公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
テレワークでは、オンラインミーティングなどで資料共有をする機会が多く発生します。社内外の相手と滞りなくやり取りをするには、適切な方法で資料を共有することが大切です。この記事では、テレワークでの資料共有でよくある課題や、スムーズに資料を共有できる方法について解説します。テレワークの業務効率を高めたい方はぜひ参考にしてください。
テレワークで資料共有する際に悩みがちなポイントとして、次のようなものが挙げられます。
内容が異なる複数のバージョンの資料がある場合、どれが最新の資料かすぐに分からないことがよくある悩みです。特に、複数の担当者が関わっているプロジェクトなどでは、誰のデータが最新バージョンか分かりにくいケースがあります。
資料を共有する方法によっては、一定以上の容量を持つファイルを送ることができません。特に、長時間の動画や複数の画像を含むスライド資料などは容量が大きく、ファイルの共有方法が限定されます。また、通信速度によっては大容量ファイルの送信に時間がかかることも、テレワークでよくある課題です。
セキュリティ面の問題から、共有したい資料をメールに添付して良いか迷うこともあります。メールは送信先アドレスの間違いなどの人的ミスが発生しやすいため、機密性の高いデータを送信する際は注意が必要です。メールで資料共有を行う場合、セキュリティポリシーに沿っているかの確認に時間や手間がかかるケースがあります。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
OFFICE DE YASAI 導入事例
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
英文契約書のリーガルチェックについて
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
チームビルディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
最新の人事制度トレンド~人事制度をアップデートし、持続可能な人的資本戦略を推進する~
2025年7月の「負債1,000万円未満」倒産 57件 2025年3月を底に増勢強める
厚生労働省が『父親の仕事と育児両立読本』を公開。「職場ぐるみ」の両立サポートの重要性とは
ビジネスパーソン約82%が上司の伝え方に不満経験、うち約70%は「現在の職場」での経験と回答。職場のコミュニケーションに関する意識調査の結果を公開
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
経理業務におけるスキャン代行活用事例
未払い賃金立替制度、支給者が10年ぶりに3万人超え
〈第4回 中小企業のDX推進実態調査〉中小企業の約74%が導入初期段階止まり DXの認知は進むも、実行は停滞
クラウド労務サービスが年末調整をアップデート 「依頼の手間ゼロ」に向けてAIを活用
知っておきたい、人事評価の3つの現実 ~人事評価に関する調査結果より~
【社労士執筆】令和7年10月スタート|19歳以上23歳未満「150万円の壁」とは?企業実務への影響と対策
公開日 /-create_datetime-/