公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
昨今のグローバル化に伴い、大企業だけでなく、中堅・中小企業もグローバルマーケットの獲得を狙い、海外進出をしています。
しかし一方で海外進出に失敗する企業も多くあります。
海外進出に失敗した理由は様々ありますが、その理由の1つとして海外進出にあたり事業計画を十分に作成できていなかったということがあります。
このような状況を踏まえ、今回は海外進出のための事業計画には何が必要なのか、計画作成のステップやポイント・リスク対策について解説していきます。
まずはじめに海外進出のための事業計画を策定する前に、そもそも今のわが社およびわが社を取り組まく状況を正しく理解し、進出を検討している国のマーケット調査をすることが必要です。
今は昔と違い、日本だけでなく中国・韓国企業も様々な国に進出しています。
つまり競争が以前よりも激化しているということです。
このため海外に過度な期待を持って進出する企業の大半は失敗しています。
わが社の強み(他社と差別化できているもの)をしっかりと把握し、進出国で勝負できるか、あるいは進出国でのポテンシャルはどれくらいあるのか事前に調査することが必要です。
またその際には進出にあたっての規制調査も必要ですし、最終的には実地調査も必要です。
デスクトップ調査だけでは調べきれないことは当然ありますので、実際に現地に足を運んで現地の方の話を聞くことで分かることもあります。
しかし、市場調査は具体的な収益に結びつく前段階のコストになるので、あまりコストをかけたがらない会社がありますが、本気でその国で勝ちたいと思うのであれば、市場調査に対して積極的に投資していくことが肝要です。
調査実施後はその調査内容を基に、今後の事業計画を立てていきます。
例えば、販売会社を作って拡販していきたいのであれば、主に誰をターゲットにして何をどのようにして販売していくのかが事業計画では重要になってきます。
また事業計画を策定する際は数値計画も必要です。
数値計画がなければ予定通りにいっているのかどうか、振り返って定量的に検証できなくなります。
また数値計画を作成する際はP/L(損益計算書)だけでなく、C/F(キャッシュフロー計画)も必要です。
いつどのような投資をする予定なのかを明確にし、そのために必要な借入も含めて会社として事業を継続するための計画を作ることが重要です。
数値計画を作るうえでは、いつ黒字化するのか、いつ投資した資金を回収するのかを明示することも必要です。
また前向きなことばかりでなく、撤退基準を事前に決めておくことも重要です。
進出判断よりも撤退判断の方が難しく、撤退が遅れてしまったが為に損失が膨らんでしまったというケースも多々あります。
最後に……
記事提供元
タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来67年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
ラフールサーベイ導入事例集
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
【IPO】知っておきたい!上場企業に求められる会計とは 第2回 上場企業に求められる会計(引当金/資産除去債務)
年次有給休暇管理簿とは|作成義務はある?管理方法や記載すべき項目も解説!
クラウド時代のファイル転送システム:セキュリティと効率を兼ね備えた選択肢
人的資本経営とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【管理部門・士業のリモートワーク及び出社回帰に関する実態調査】6割がフル出社、週半分以上リモート可能は2割[MS-Japan調べ]
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
英文契約書のリーガルチェックについて
OFFICE DE YASAI 導入事例
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
経理・総務・労務の違いは?仕事内容ややりがい・必要なスキル
海外進出のための事業計画とは?海外進出の事業計画作成のポイントやリスク対策を解説
企業におけるオンラインストレージの上手な活用方法7選
東南アジア市場における越境EC事業とは?|成功のためのポイントやおすすめのプラットフォームについて解説
営業現場の全社員が革靴からスニーカーへの履きかえ エステーが「足元クールビズ」に参画
公開日 /-create_datetime-/