公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
経理とは「経営管理」の略称であり、人材・資金・資材・情報を管理する必要不可欠な役割を担っています。
経理担当者の退職は、所属している会社及び組織への影響が非常に大きいと言えるでしょう。
また、企業規模によっては経理のみならず、人事や労務、総務などを経理担当者が兼務する場合もあります。
責任ある業務を大量にこなしていることから、仕事に対する悩みや不満を抱える方も少なくなく、結果として「退職」を選択される方も。
経理担当者が退職する「本当の理由」とはいったい何でしょうか。
突然の退職にも対処できる退職リスクへの対策と合わせて、ご紹介していきます。
経理部門は、企業のなかでも少人数になりやすい部門です。
なかには一人で複数業務をおこなっている担当者や、専門領域に特化した担当者が在籍する場合もあり、各人の責任範囲は広く、退職時のリスクは高くなりがちです。
一人経理や専門領域の業務を担っていた担当者が突然退職すれば、後任の方への引き継ぎは難航してしまいます。
業務の進め方、関連情報の所在やコミュニケーション方法などが不明瞭であれば、業務の遅延やストップは免れません。
経理担当者の退職は、企業にとって重大なリスクといえるでしょう。
まずは、退職によって企業が実際に受けるリスクを紹介していきます。
担当者が退職してしまう最大のリスクは、本来おこなうべき業務が実施されないことです。
また、後任の方が業務を引き継いだ場合、業務の詳細がわからずに対応が遅れてしまう場合もあるでしょう。
経理業務のストップや遅延は、たとえば、請求書発行・支払処理が十分におこなわれない、月次決算が遅れる、といったことを引き起こします。
社外向けの業務が滞ると企業に対する信頼を失うことにも繋がり、企業へのイメージ悪化や、社外との取引に影響することもあるでしょう。
失った信頼を回復させるには時間がかかります。
加えて、業務をフォローする同じ部署のメンバーにとっては、……
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
メリービズ株式会社は2011年に創業し、「ビジネスを楽しく」をビジョンにオンライン経理アウトソーシングと経理DXコンサルティングを提供しています。
バーチャル経理アシスタントでは、経理特化の専門チームが導入から安定運用までサポート。仕訳登録から決算業務まであらゆる経理業務を代行し、人手不足や属人化などの課題を解決します。
経理DXコンサルティングでは、クラウド会計導入から業務プロセスの可視化・構築まで、あらゆる経理課題に伴走・ハンズオンでご支援します。
累計1,000社以上に及ぶあらゆる業界・企業規模でのご支援実績を活かし、最適なソリューションをご提案。経理・バックオフィスの方のコア業務への集中を実現します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【弁護士が解説】RMP(医薬品リスク管理計画)とは? 医薬品のリスク管理と安全管理
【労働基準法の改正動向】特定社会保険労務士が語る、法改正のボトルネックとは【セッション紹介】
【メンタルヘルス実態調査】休職発生時の会社側のフォロー不足、未復職3割強〜休職者:申出時「不満」64.9%・復職時「不安」90.9%、職場:業務量増62.5%・会社対応を見て転職・退職意向37.8%〜
キャンセルカルチャーとは?問題点や企業が対応すべきことを徹底解説
【経理キャリアマップ】上場企業の内部監査責任者を目指すには?
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
オフィスステーション導入事例集
サーベイツールを徹底比較!
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
社員の成長を促進する人事制度の設計と運用
「エグゼクティブコーチング」導入タイミングや活用ポイントを解説
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
クリーニング代の勘定科目は?仕訳・経費処理の判断基準と5つの具体例を解説
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
公開日 /-create_datetime-/