公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
税理士・公認会計士 小形 剛央
TKC全国会 中堅・大企業支援研究会会員
資本コストの代表的な算定方法であるWACC(負債-株式の加重平均資本コスト)とCAPM(資本資産評価モデル)とはどのようなものか、コーポレートガバナンス・コードで求められている企業経営における資本コストへの取り組み方法について紹介します。
当コラムのポイント
資本コストとは、株主や債権者が企業に資金を提供する際に期待する最低限の投資収益率です。具体的には、銀行借入や社債発行に伴う利息の支払いや、株主へ還元すべき配当と株式の値上がり益を合わせた利回りです。
資本コストとは、資金提供者が期待する率です。そのため、期待である以上、実際のところは人それぞれであり、決まった1つの率があるわけではありません。この点が、資本コストを不明瞭なものにならしめている要因です。しかしながら、企業経営において、資本コストを不明瞭にしておくことは意思決定において誤った方向に導く結果になりかねません。企業経営においては自社の資本コストを適切に把握することが求められます。そこで、当コラムでは資本コストの意味合いを理解した上で、理論的に計算する資本コスト、投資者が期待する資本コストのポイントを押さえて、資本コストの明瞭化に繋げていきます。
資本コストとは、期待である以上、実際のところは人それぞれです。例えば、……
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

上場企業を中心とする大企業向けに提供している「TKC連結グループソリューション」は、現在、日本の上場企業の4割超をはじめ、5,900グループでご利用いただいております。
そのシステム活用を全国1,600名を超える税理士・公認会計士が支援し、経理部門の生産性やコンプライアンス向上に貢献するための活動を展開しております。
▼過去のコラムのバックナンバーはコチラ
▼IPOに関する最新情報はコチラ
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
入社を前向きに選びたくなる「内定者フォロー」の設計方法とは
iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
オフィスステーション導入事例集
請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
絶対評価と相対評価の組み合わせで人事評価の最適化を目指す
作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
法改正で変わるフリーランス・業務委託の健康管理と人事の対応とは?
新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
公開日 /-create_datetime-/