公開日 /-create_datetime-/
高齢化の進展や働き方の多様化を背景に、「マルチジョブホルダー制度」など労働保険を取り巻く制度も変化しています。
経理担当者にとっては、保険料の計算や給与控除、年度更新の処理など、実務への影響が避けられません。
特にマルチジョブホルダー制度は、従来の雇用保険の枠組みとは異なり、制度の理解と社内連携が求められる新しい対応領域です。
本記事では、労働保険の基本構造から、マルチジョブホルダー制度のポイント、保険料の処理、年度更新時の注意点までを社労士の視点でわかりやすく解説します。
経理実務における見落としを防ぐためにも、ぜひ参考にしてください。
労働保険は「労災保険(労働者災害補償保険)」と「雇用保険」を総称したものです。
これらの保険は労働者の方が安心して働けるためのセーフティネットの役割を果たしています。
労災保険は労働時間の多少に関わらず対象となり、加入や離脱するための手続は不要です。
一方、雇用保険は週の所定労働時間20時間以上で加入対象となり、入社時の労働条件(所定労働時間)で加入を判断、加入対象となった場合は取得届を会社管轄のハローワークに提出する必要があります。
対象者と保険の目的は下記になります。
対象者 | 目的(効果) | |
---|---|---|
労災保険 | ・原則すべての労働者(役員、家族従事者は対象外。雇用保険も同様) | ・業務上災害・通勤災害時の保護(被災時の治療費や休業時の生活保障等) |
雇用保険 | ・週定労働時間20時間以上 ・31日以上雇用継続の見込み |
・失業時や育児介護休業時の保護(基本手当や育児介護休業給付金の支給等) |
保険料負担と手続き、企業の義務等は以下となります。
保険料 | 加入手続き | 加入事業所 | 必要な義務 | |
---|---|---|---|---|
労災保険 | ・全額事業主負担(給与控除なし) | ・必要なし | ・すべて | ・労災発生時に労災の証明と支給申請書の発行等 |
雇用保険 | ・従業員分負担(毎月の給与から控除) | ・個人毎に加入と喪失の手続が必要(原則:会社管轄ハローワーク) | ・主たる事業所のみ | ・対象条件に当てはまった場合の資格取得手続き、退職時の喪失手続き |
なお、会社から行政への保険料の納入は、新規適用時を除き後段Ⅲの年度更新時に行います。
lockこの記事は会員限定記事です(残り5731文字)
会員の方はログインして続きをお読みいただけます。新規登録するとManegy内で使える1,600ポイントをプレゼント!またログインして記事を読んだり、アンケートに応えたりするとポイントが貯まって、豪華景品と交換できます!
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
【2025年版】次世代育成支援対策推進法とは?行動計画の策定から「くるみん認定」までを徹底解説
シェアオフィスで働くとなぜ生産性やウェルビーイングが向上するのか 三井不動産が4000人調査
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
【2025年・経理DX】まだ間に合う!「2025年の崖」を乗り越えるためのアクションプラン
事例から学ぶROIC経営の落とし穴とは?
電子帳簿保存法の保存要件の3種類とは?違いについて解説します
従業員への新たな報酬制度として株式の無償譲渡が解禁されます!
働き盛り世代の約半数が「自己肯定感が低い」と回答 他者との比較、失敗・ミスがきっかけか
公開日 /-create_datetime-/