公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

2022年に施行された電子帳簿保存法によって、電子取引の電子保存が義務化されました。宥恕措置があるものの、将来的には指定の要件を満たさない場合にはペナルティが課せられる可能性もあるため、電子化への準備を進める必要があります。そこで今回は、電子帳簿保存法に対応するシステムについて、その種類や選び方のポイントを詳しく解説していきます。システム導入を検討中の企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。
電子帳簿保存に対応するシステムとは、税務関係帳簿や書類などをデータ保存することで、作業のデジタル化が図れるサービスのことです。ただし、ひとくちに「電子帳簿保存に対応するシステム」といっても、書類の発行や書類の保存など多様な機能があり、種類も数多くあります。その中でポイントとなるのが「電子帳簿保存法の法的要件を満たしたシステム」であること。一般的には「JIIMA認証」を得たシステムがこれに該当します。
JIIMA認証とは、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)が、市販ソフトウェアに対して電子帳簿保存法の要件を満たしていることを証明するものです。このJIIMA認証を得たシステムであれば、電子帳簿保存法の詳細な要件に対する知識がない場合でも、法令に沿った処理が可能になります。では、ここからはJIIMA認証を得たシステムの種類について詳しく見ていきましょう。
スキャナ保存制度の要件を満たしたスキャン機能を持つシステムのことです。認証されたシステムを導入することで、税務署へのスキャナ保存の承認申請の際に面倒な記載を省き、手続きを簡素化することができます。
電子帳簿保存法の要件を満たしていることが証明された、国税関係帳簿の作成・保存を行うための市販のソフトウェアのことです。
改正電子帳簿保存法第7条(電子取引は電磁的保存をしなければならない)の要件を満たしていることが証明された、電子取引に関する書類の保存を行うソフトウェアまたは、ソフトウェアサービスのことです。
電子帳簿保存法第4条第2項の要件を満たしていることが証明された、紙で発行した書類の控えを電子データで保存するシステムのことです。
こちらは厳密にはシステムではありませんが、JIIMAによって、品質の高さを認証されたアーカイブ用光ディスクのことで、認証製品を使うことで高品質な光ディスクによる長期保存が期待できます。
参考:e-Gov法令検索
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
採用ブランディングで人事キャリアを拓く|求められるスキルと市場価値(前編)
IFRSを理解する30代経理が転職市場で評価される理由(前編)
大企業のためのクラウドストレージ:セキュリティ重視のデータ保護方法4つ
Buy Now, Pay Later(BNPL)の光と影:米国EC市場で急成長する「次世代型クレジット」の行方は?
【2025年最新版】Chief of Staff(CoS)とは?管理職が学ぶべき「裏方型リーダーシップ」と自律型人材の育て方【前編】
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
旬刊『経理情報』2025年11月10日号(通巻No.1759)情報ダイジェスト①/金融
つながらない権利を「制度化」 全社員を業務連絡から遮断する9連休が組織を強くする
2025年10月の「円安」倒産は6件 40カ月連続で発生、1-10月累計は56件
職場環境の改善を後押しする「働き方改革推進支援助成金」について中小企業診断士が分かりやすく解説
タレントマネジメントを担う人事企画| 役割・スキル・キャリアアップ(前編)
公開日 /-create_datetime-/