詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

スマホを内線化できる「FMC」とは?メリットや大手キャリアのサービスを紹介

公開日2025/10/04 更新日2025/10/03 ブックマーク数
0
スマホを内線化できる「FMC」とは?メリットや大手キャリアのサービスを紹介

リモートワークの広がりで、自宅やワーキングスペースなどで仕事をする機会が増えました。

オフィス外の社員との連絡にスマホや携帯電話を利用することになり、取り次ぎの不便さや、通話料の増加にお悩みの企業も多いでしょう。

その解決策の1つとして、FMCサービスによるスマホの内線化があります。

本記事では、

  • 「FMCとはどんなサービス?」
  • 「大手3社のFMCの特徴を知りたい」

とお悩みの方に向けて、

  • FMCとは
  • FMCのメリット・デメリット
  • クラウドPBXとの違い
  • 大手3社のFMCの特徴

を詳しく解説します。

目次本記事の内容

  1. FMCとは
  2. FMCとクラウドPBXの違い
  3. 大手3社のFMCサービスを比較
  4. まとめ

FMCとは

「FMC」は、携帯電話やスマホなどのモバイル端末をビジネスフォンのように利用できるサービスです。

「FMC」とは「Fixed Mobile Convergence」の略称で「固定電話とモバイル端末を束ねる」ことを意味します。

通常は別々に契約している固定電話と携帯電話を、一つのキャリアでまとめて契約することで、一体運用を実現します。

FMCは、場所にしばられることなく、オフィスと同様の電話環境が実現でき、次のようなシーンで利便性を発揮します。

  • 外出中の社員あてにかかってきた電話を、スマホに取り次ぎ
  • オフィス内を移動しながら、社員同士や取引先と内線や外線で通話
  • 外出中や在宅ワーク中でも社員同士で無料で内線通話

FMCでスマホを内線化するには、通信キャリアが提供しているサービスを利用します。
大手キャリアが提供するFMCサービスの特徴や費用は後ほど紹介します。

FMCのメリット・デメリット

FMCはスマホを内線化できる便利なサービスですが、導入にあたっては注意すべき点もあります。
FMCのメリットとデメリットを解説します。

この記事を読んだ方にオススメ!


記事提供元



「当社は「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」をMISSIONに掲げ、個人向け中古スマートフォンのECサイト「にこスマ」(https://www.nicosuma.com/)や「にこスマ買取」(https://www.nicosuma.com/sell)、法人向け中古スマートフォンのレンタル・販売・買取サービス「Belong One」(https://bz.belong.co.jp/)など、個人法人を問わず、お客様に合わせた中古デバイスサービスを展開しております。わたしたちは常に「正直であること」を信条に、厳格な検査を通し、高品質な端末を適正な価格で、すべての人に中古デバイスの安心を提供してまいります。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら