公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
越境EC(Cross-border E-Commerce)とは、国境を越えて商品やサービスをインターネット上で取引する仕組みを指します。たとえば、日本の企業や個人事業主がオンラインショップを通じて、フランスやドイツなどの海外顧客に商品を販売するケースがこれに該当します。越境ECは、従来の貿易と異なり、仲介業者や現地店舗を必要とせず、比較的少ない初期投資でグローバル市場に参入できる点が大きな特徴です。
インターネットとスマートフォンの普及、物流・決済インフラの整備、翻訳ツールの進化などにより、海外との取引のハードルは以前よりも大きく下がりました。その結果、個人事業主や中小企業でも手軽に海外販路を拡大できる手段として、越境ECの活用が急速に進んでいます。
とくに、日本国内では人口減少や購買力の低下が進むなか、海外市場への進出は成長戦略として重要な意味を持ちます。なかでもヨーロッパは、EU加盟国を中心に高い購買力とEC利用率を誇る地域であり、越境ECのターゲットとして非常に魅力的な市場です。欧州各国では、日本製品への信頼が根強く、特に「品質」「安心・安全」「独自性」に対する評価が高いため、日本発のブランドや商品にとって有利な条件がそろっています。
一方で、越境ECには言語・通貨・税制・法規制など、国ごとに異なる条件への対応が必要です。配送コストや関税の設定、返品対応、カスタマーサポートの体制など、国内ECにはない運用上の課題も多く存在します。したがって、単に商品を海外向けに出品するだけではなく、各国の文化的背景や法律に配慮したマーケティングや販売戦略が成功の鍵となります。
本記事では、越境ECの基本的な仕組みをふまえたうえで、ヨーロッパ市場における市場規模、注目プラットフォーム、参入時のメリット・注意点などを幅広く解説します。
この記事を読んだ方にオススメ!
◆WRITER
弁護士 小野 智博(おの ともひろ)
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士
慶應義塾大学環境情報学部卒業。企業のDXサービスについての深い理解に基づき、企業法務を提供している。国際業務を得意とし、日本語・英語の契約書をレビューする「契約審査サービス」や、「外国人雇用マネジメントサービス」「ビザ申請サービス」などを展開している。また、ECビジネス法務を強みとし、EC事業立上げ・利用規約・プライバシーポリシー・規制対応・販売促進・越境ECなどを一貫して支援する「EC・通販法務サービス」を運営している。著書「60分でわかる!ECビジネスのための法律 超入門」
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
オフィスステーション導入事例集
【税理士執筆】経理BPOの活用メリットとリスク──外注で見落としがちな会計処理の盲点とは?
【イベントレポート】「Best Professional Firm2025」の授賞式が開催され、国内優良会計ファーム36法人が表彰されました
旬刊『経理情報』2025年9月20日号(通巻No.1754)情報ダイジェスト②
第3回(最終回) 防衛特別法人税は地方法人税と同様に申告・納付する。
【税理士執筆】BPO対応とは?税理士が教える経理アウトソーシングの進め方と注意点
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
第2回 防衛特別法人税にも遮断措置等が設けられている。
グループ通算制度の防衛特別法人税 第1回 グループ通算制度は防衛特別法人税にも適用される。
新リース税制の最新情報 第2回(最終回) 新リース税制の最新情報(後編)
新リース税制の最新情報 第1回 新リース税制の最新情報(前編)
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
公開日 /-create_datetime-/