詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

インテグリティが変革の起点になる ─経営と人材の未来を支える力とは

公開日2025/09/07 更新日2025/09/05 ブックマーク数
0

インテグリティが変革の起点になる ─経営と人材の未来を支える力とは

あなたの組織では、こんな悩みはありませんか?
・部下との信頼関係が築けず、率直な対話ができていない
・マネジャーが評価や失敗を恐れて、リーダーシップを発揮できない
・組織の理念やバリューが、現場の行動につながっていない

こうした状況の背景には、実は「インテグリティ(誠実さ・一貫性)」の揺らぎが潜んでいることがあります。いま、企業の持続的成長を支える“見えない資産”として、インテグリティの重要性が再認識されつつあります。

本記事では、組織開発・人材育成の観点だけでなく、「業績」や「企業価値」との関係にも焦点を当てながら、インテグリティの本質と、その可視化・向上を支援する弊社の「インテグリティ診断」の活用についてご紹介します。

目次本記事の内容

  1. 今、なぜ「インテグリティ」が問われるのか
  2. インテグリティとは何か:その定義と組織に与える影響
  3. 人材育成・チームビルディングへの波及効果
  4. 業績・企業価値への影響
  5. “可視化”が行動を変える:ジェックのインテグリティ診断
  6. 変化の時代に問われる「見えない力」

今、なぜ「インテグリティ」が問われるのか

変化と不確実性の時代において、企業が掲げるビジョンや戦略が社内外の共感を得るためには、リーダー自身の“あり方”が問われています。
インテグリティとは、「正直である」「誠実である」といった意味だけでなく、「言行一致」「一貫性」「他者への配慮と責任感」などを含む、人や組織の信頼の源泉です。
とくにマネジメント層にとっては、部下や顧客、上司との関係性のなかで、何を大事にし、どう意思決定し、どんな姿勢で向き合うか─その“土台”をなすのが、インテグリティと言えます。

 インテグリティとは何か:その定義と組織に与える影響

インテグリティを持つリーダーには、次のような特徴があります。


記事提供元



人材開発のコンサルティングご支援をしております。
人材開発プログラムの特徴として、「徹底したリサーチ(サーベイとヒアリング)によるお客様ナイズ」「学ぶだけでなく行動が変わる(スキルを身につける+行動のベースとなる考え方)カリキュラム策定」「教育効果が継続・定着するプログラム(各段階での関所の施策)展開」で成果創出に大きくお役立ちします。


※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら