公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

再委託の許可を検討していても、「リスクがあるのでは?」「自社にメリットはある?」など不安・疑問を抱える人もいるでしょう。そこで今回は、再委託を許可するメリット・リスクについて詳しく解説します。
業務委託の契約書に関する例文も紹介しているため、再委託を検討する際は参考にしてください。一通り目を通せば、再委託が自社の状況に合っているか、将来的に再委託を継続させるべきかなどが判断できるでしょう。
再委託とは、委託された業務を第三者に再度委託することを言います。
再委託によって、業務効率化や依頼を受けやすいなどのメリットがある一方で、情報漏洩などのリスクを伴います。
本項目では、再委託を行う法律上の問題について解説しますので、トラブルに発展しないためにも目を通してみてください。
法律上、「請負契約」の場合は再委託しても問題ありません。
請負契約とは、仕事を完成させることを目的とした契約であり、誰が完成させても問題ないため第三者へ再委託できます。
一方、委任契約の場合は承諾を得られない限り、原則として再委託が認められていません。
なぜなら委任契約は、委託先自身が業務を遂行するという信頼にもとづいて成立するからです。
また、派遣社員へ業務を依頼することは、再委託に該当しません。
なぜなら派遣社員の指揮は派遣先の企業が行うもので、派遣元の企業に業務を委託するものではないからです。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
 
 
 
 株式会社EPコンサルティングサービス(EPCS)は、給与計算・社会保険業務・人事労務コンサルティング・経理・税務など、バックオフィス全般におけるBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービスを提供することにより、お客様のコアビジネスの強化を促し、利益の増大に貢献するプロフェッショナルファームです。
2001年の設立以来、外資系企業や上場企業をはじめとする多くのクライアントに対し、複雑かつ高度な業務にもワンストップで対応できる体制を整え専門性と信頼性を兼ね備えた高品質なアウトソーシングサービスを提供しています。
グループ内に社会保険労務士法人EOS、税理士法人EOS、行政書士法人EOSを有しており、労務・税務・法務を一貫して支援できる体制も強みです。
EPコンサルティングサービス Website:https://www.epcs.co.jp/
社会保険労務士法人EOS    Website:https://eos-sr.jp/
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
 
 WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
 
 契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
 
 業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
 
 【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
 
 実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│若手社員は上司との対話を求めている?
 
 食事補助の非課税枠、40年以上据え置きの月3500円上限に転機 経産省が税制改正要望に明記
 
 労働基準監督署の調査対応
 
 入社を前向きに選びたくなる「内定者フォロー」の設計方法とは
 
 iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
 
 契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
 
 新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
 
 生成AI時代の新しい職場環境づくり
 
 工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
 
 健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
 
 シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
 
 絶対評価と相対評価の組み合わせで人事評価の最適化を目指す
 
 作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
 
 法改正で変わるフリーランス・業務委託の健康管理と人事の対応とは?
 
 従業員の離職要因「人間関係」が最多 経済的な側面より、ストレスなく働ける職場環境を重視
公開日 /-create_datetime-/