詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント

公開日2025/09/15 更新日2025/09/12 ブックマーク数
0
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント

最終面接前後の候補者フォローや採用ミスマッチ解消による入社後の定着率向上などを目的に実施される「フォローアップ面談」。評価ではなく状況把握や不安解消に重点を置いている点に特徴があるもので、近年注力する企業も出てきている印象です。

今回は、「フォローアップ面談」の概要から実施ポイントや事例に至るまでを、幅広いレイヤーの企業人事経験を持つ三品 綾香さんにお話を伺いました。

目次本記事の内容

  1. 「フォローアップ面談」とは
  2. 「フォローアップ面談」のよくある失敗例
  3. 効果的な「フォローアップ面談」を行うためのポイント
  4. 「フォローアップ面談」の好事例
  5. 編集後記

「フォローアップ面談」とは

──「フォローアップ面談」とは具体的にどのようなことを行うものでしょうか。

「フォローアップ面談」とは、入社前と入社後の2つのフェーズにおいて、個々の状況や心理に寄り添いながら定着と成長の土台を整えるために行う『対話の場』のことです。単なる条件・進捗確認にとどまらず、コミュニケーションを通じて相互理解を深めることを目的としています。また、形式的に実施するだけでは逆効果になることもあるため、相手の状態や背景に応じた柔軟な設計が欠かせません。

私は、この「フォローアップ面談」を入社前(内定通知後)と入社後(オンボーディング期)の2つのフェーズで設計し、それぞれ以下のように運用してきました。


この記事を読んだ方にオススメ!

記事提供元



株式会社コーナーはでは中途採用・新卒採用、労務、人事制度設計、組織開発、人材開発など幅広く企業の人事周りにおける課題解決を支援するサービスを提供しています。
1万人以上のフリーランス・複業の即戦力のプロフェッショナル人材から、課題に合わせて最適なプロフェッショナル人事を選定することができ、課題解決まで実働支援型で行います。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら