詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

経営管理ビザの審査期間は?申請から取得までの流れを徹底解説

公開日2025/09/24 更新日2025/09/22 ブックマーク数
0

経営管理ビザの審査期間は?申請から取得までの流れを徹底解説

目次本記事の内容

  1. 1 経営・管理ビザとは
  2. 2 経営・管理ビザの在留審査処理期間
  3. 3 経営・管理ビザの申請をする前に必要な工程と期間の目安
  4. 3.1 工程1:会社を設立する(1~3か月)
  5. 3.2 工程2:事業計画書を作成する(1週間〜1か月)
  6. 3.3 工程3:法人の銀行口座を開設する(1~3か月)
  7. 3.4 工程4:事業所を確保する(1~3か月以上)
  8. 3.5 工程5:税務署、都道府県税事務所、年金事務所、ハローワーク、労働基準監督署への届出の書類準備から届出完了まで(不備が無く、同時進行で行って1~2か月)
  9. 3.6 工程6:許認可が必要な事業の場合には、事前に許認可を取得する(書類準備期間と審査期間を合わせ、1~9か月)
  10. 3.7 工程7:「経営・管理」ビザを入管へ申請するための書類準備から提出まで(1~3か月)
  11. 3.8 工程8:「経営・管理」ビザの審査期間(1~3か月)
  12. 4 経営・管理ビザの申請準備から取得までの流れ
  13. 4.1 経営・管理ビザの申請準備から取得までの一覧表
  14. 4.2 「資料提出通知書」が届くことがある
  15. 4.3 審査期間を長引かせないコツ
  16. 5 まとめ
  17. 5.1 専門家への依頼が推奨される理由
  18. 5.2 ビザ申請サービスのご案内
  19. 5.3 「弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所」に問い合わせる方法

経営・管理ビザとは

現在日本には全部で29種類のビザがあり、その中で就労ビザが19種類あります。

「経営・管理」ビザは、その就労ビザの中の1種であり、通称で社長ビザとも呼ばれています。

ビザとしては「経営・管理」で1つですが、

・「経営」に該当する、外国人が日本で会社を設立し、代表取締役などの経営者として起業し運営する場合
・「管理」に該当する、外国人が日本の会社で契約に基づき、取締役・支店長・支社長・部長などの管理職として事業の管理運営に従事する場合

の両方が含まれており、どちらかに該当すれば「経営・管理」ビザを取得し得ます。

なお、海外にある本社から日本にある支社へ赴任する場合などは、その業務内容や権限によって、「企業内転勤」ビザに該当する場合もあれば、「企業内転勤」ビザと「経営・管理」ビザのどちらにも該当し、選択が可能な場合もあります。

その場合、個々の状況に応じて適切なビザを選択する必要があります。

取得要件や認められる活動範囲が異なるため、どちらが最適か判断に迷う場合は、専門家に相談することをお勧めします。

【参考情報】
参考情報:出入国在留管理庁ホームページ – 法務省 ・在留資格「企業内転勤」

【参考情報】
企業内転勤ビザについては下記の記事でも解説していますので、ご参照ください。

経営・管理ビザの在留審査処理期間

この記事を読んだ方にオススメ!

◆WRITER

弁護士 小野 智博(おの ともひろ)
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士

慶應義塾大学環境情報学部卒業。企業のDXサービスについての深い理解に基づき、企業法務を提供している。国際業務を得意とし、日本語・英語の契約書をレビューする「契約審査サービス」や、「外国人雇用マネジメントサービス」「ビザ申請サービス」などを展開している。また、ECビジネス法務を強みとし、EC事業立上げ・利用規約・プライバシーポリシー・規制対応・販売促進・越境ECなどを一貫して支援する「EC・通販法務サービス」を運営している。著書「60分でわかる!ECビジネスのための法律 超入門


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら