詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

「オープンスペーステクノロジー」により組織の主体性を引き出す方法とは

公開日2025/09/22 更新日2025/09/18 ブックマーク数
1
「オープンスペーステクノロジー」により組織の主体性を引き出す方法とは

参加者の主体性を尊重しながらオープンな話し合いによってアクションプランを創造する「オープンスペーステクノロジー」。自由な話し合いを通じた新しい発想・解決策の創出や、真のリーダーシップを育てる手法として期待されています。

今回は、「オープンスペーステクノロジー」の概要から活用ケース・実施ステップに至るまでを、大手~中小まで幅広い人数規模の組織開発プロジェクト推進経験を持つ株式会社MIMIGURIの湯川 卓海さんにお話を伺いました。

目次本記事の内容

  1. 「オープンスペーステクノロジー」とは
  2. 「オープンスペーステクノロジー」の4つの原則と1つの法則
  3. 「オープンスペーステクノロジー」実施によるメリット
  4. 「オープンスペーステクノロジー」の実施ステップ
  5. 「オープンスペーステクノロジー」の活用ケース
  6. 編集後記

「オープンスペーステクノロジー」とは

──「オープンスペーステクノロジー」の概要や特徴について、他の対話型ワークショップとの違いも踏まえて教えてください。

「オープンスペーステクノロジー」とは、参加者自身がその場でアジェンダを作り、情熱と責任をもって主体的に対話を進める『自己組織化』を尊重した話し合いの進め方を指します。5人から時には2,000人を超える規模まで対応可能で、複雑で緊急性が高く答えが1つではないテーマについて関係者全員の知恵とエネルギーを結集し具体的なアクションを生み出すことができます。

この「オープンスペーステクノロジー」は、1980年代半ばに組織コンサルタントのハリソン・オーウェン氏によって考案さ…


この記事を読んだ方にオススメ!

記事提供元



株式会社コーナーはでは中途採用・新卒採用、労務、人事制度設計、組織開発、人材開発など幅広く企業の人事周りにおける課題解決を支援するサービスを提供しています。
1万人以上のフリーランス・複業の即戦力のプロフェッショナル人材から、課題に合わせて最適なプロフェッショナル人事を選定することができ、課題解決まで実働支援型で行います。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら