公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
・グロース市場改革による上場維持基準の見直しを受け、より着実に上場を目指すための選択肢としてTPM(TOKYO PRO Market)が注目を集めている。
・TPMは形式基準がなく、上場準備期間も短縮できるため、スピード感のある資金調達や事業展開が可能。
・TPMをはじめ本則市場への上場では、従来のリスク管理に加え、より企業価値向上に資する労務管理のあり方が問われる。
・TPMの審査基準において、「内部管理体制の健全性」「事業運営の継続性」「人材の定着と育成」という理由から労務管理が重要視される。
グロース市場改革の波が、上場を目指すベンチャー・中小企業の戦略を大きく変えようとしています。特に、時価総額や流通株式比率の引き上げといった上場維持基準の見直しは、従来のグロース市場上場のハードルを実質的に引き上げています。これにより、成長性と企業価値向上を両立させながら、より着実に上場を目指すための選択肢として、TOKYO PRO Market(以下、TPM)が注目を集めています。
TPMは、プロ投資家限定の市場であり、上場審査を東証ではなく、J-Adviser(Jアドバイザー)と呼ばれる証券会社が主体となって行うという特徴があります。これにより、売上高や時価総額などの形式基準が問われない一方で、実質審査の重要性がより高まっています。とりわけ、企業価値向上に直結する労務管理は、TPM上場準備における最重要項目の一つと言えます。
グロース市場改革は、単なる上場維持基準の変更にとどまりません。「成長性と新陳代謝」を促すという東証の明確な意志が反映されており、今後グロース市場への新規上場企業には、これまで以上に高い成長可能性と企業価値向上が求められます。しかし、これは同時に、事業の実績が不十分な段階での上場は難しくなることを意味します。
そこで浮上するのがTPMです。TPMは、…
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

企業経営並びに人事に関わる全てのみなさまへ
創業以来、お客様の右腕、そしてパートナーとして、発展の事業支援、事業創造のお手伝いをするとともに、
阻害するリスクに対してお客様とともに戦い、お客様の価値向上の環境づくりに邁進しております。
お客様の発展並びに価値向上のため、本業に専念できる環境を作ることで一緒に歩み価値を創造していく。これが当事務所の思いです。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【弁護士執筆】2026年1月施行・改正下請法のポイントと実務対応──親事業者が守るべき新ルールとは
富山のAWSや鹿児島の本坊酒造などがホワイト企業認定を更新 人材の多様性や健康経営などを評価
契約書のリーガルチェックとは?手順・チェック項目・費用相場まで管理部門が必ず知るべきポイント
プレゼンティーズムとアブセンティーズムとは?測定方法や活用例を解説
紙の書類を簡単にPDF化する方法|おすすめツールと手順を解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
経営の「見える化」とは?現場管理ではなく経営判断に活かす方法
【社労士が教える】新旧対照表をWordで作成するコツ
経理業務のBPR成功のポイント:プロセス見直しの基本ステップ
【人事向け】HRテックとは?必要なスキルとキャリアパス・導入事例を解説(前編)
【AIカメラでできることは?これでわかる基礎知識】 施設管理やオフィスへの顔認証導入のメリット/デメリット
公開日 /-create_datetime-/