公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
公益財団法人産業雇用安定センター(ジョブ産雇、東京都江東区)は9月2日、「セカンドキャリアに関する意識」に関する調査結果を発表。従業員300人以上の企業に勤務するミドルシニア世代の社員は、定年後を含む今後の働き方について「まだ決めていない」と回答した人が3割を超え、最多だったことが明らかになった。
15年以上勤務する45歳~59歳の社員を対象にした同調査では、雇用延長や転職、独立など、定年後の働き方について、多様な選択肢を模索する姿も浮かび上がった。現在の会社を評価しつつも転職への不安から雇用延長を望む傾向や、定年退職希望者・未定者の中にも、条件次第で転職を検討する人が一定数いることなどが示されている。
今後の働き方に対するイメージについて、「まだ決めていない」が31.3%と最も多い。次に「定年をもって働くのをやめたい」が22.4%、「定年後は同じ会社(グループ)で雇用延長し、そこで働くのをやめたい」が23.7%で続く。年齢層別では50歳代後半(55歳~59歳)において、定年退職を希望する割合が、ほかの年齢層より10ポイント以上少なかった。

転職・独立意向を持つ人に動機を聞いたところ、トップは「これまでと違う新しい仕事に取り組んでみたい」の33.6%で、特に50歳代前半では半数近くに達した(45.2%)。次に多いのが「スキルや経験を、他社または独立で生かして活躍したい」で26.3%だった。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
事業用不動産のコスト削減ガイド
旬刊『経理情報』2025年11月20日号(通巻No.1760)情報ダイジェスト①
オンラインストレージにおける情報漏えいのパターンとは
経過リース期間定額法と残価保証額について
SaaS コストが知らぬ間に膨らむ?今すぐ始めるべきコスト最適化5 ステップ
30代の上場企業経理は開示資料作成・IR業務でキャリアが広がる(後編)
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
オフィスステーション導入事例集
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
オンラインストレージのセキュリティリスクを回避する方法とは
プレイングマネージャーを目指す30代経理に求められるマネジメント力(前編)
1-10月の「人手不足」倒産323件、年間最多を更新 労働集約型で倒産が急増、「従業員退職」が1.5倍増
給付付き税額控除とは~国際比較と定額減税・一律給付金との違い~
議事録がどこにあるかわからない…を防ぐ文書管理のすすめ
公開日 /-create_datetime-/