公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
採用した従業員が短期間で離職すること指す「早期離職」。時間とコストをかけて採用・教育した従業員が辞めてしまうのは企業にとって大きなダメージとなるだけでなく、既存従業員のモチベーション低下など目に見えない損失にもつながることから抑制したいと考えている企業も多いのではないでしょうか。
今回は、「早期離職」の現状や原因、防止するための方法について、採用定着コンサル ハックル 代表の高貝 浩也さんにお話を伺いました。
<プロフィール>
高貝 浩也/採用定着コンサル ハックル 代表
部品メーカーや商社で営業経験8年。2000年から大手人材紹介会社にて多種多様な規模・企業の採用支援と数千名の個人の転職支援に携わる。2011年独立し、当初は個人の就職・転職支援に注力。しかし、採用や早期離職に苦しむ中小企業の切実な悩みに多々出会い、2015年に採用コンサル開始。20~50代・1万人以上の転職支援の経験を活用し、独自の手法で応募と採用の増加・定着改善を実現。満足いただいた実績は95%以上・100社以上。『会社と個人が共に成長し元気になる採用・転職の実現』がモットー。横浜市在住。
──「早期離職」の定義と、その現状や傾向について教えてください。
「早期離職」は一般的に『入社から3年以内の退職』を指しますが、近年は1週間程度の短期離職も増えました。実際に、入社後わずか1日~数日といった極めて短期間での離職事例も増え、離職期間の短期化が顕著になっています 。
こうした期間が大きく幅がある現状においては、その期間に関わらず企業が採用活動や人材育成に投じた多大な時間・労力・金銭的投資が十分に回収される前にその人材が組織を離れてしまう状態を「早期離職」と定義するのが良いと考えます。

※引用:新規学卒就職者の離職状況(令和3年3月卒業者)を公表します/厚生労働省
厚生労働省の調査によると、新規学卒者の3年以内離職率は依然として高い水準で推移しています。令和3年(2021年)3月卒業者のデータでは、新規高卒就職者の3年以内離職率は38.4%(前年比1.4ポイント増)、新規大卒就職者は34.9%(前年比2.6ポイント増)と、前年と比較して上昇傾向にあります。これは、人材確保が困難な『売り手市場』が続く中で、企業が人材を『獲得する』だけでなく、『定着させる』ことの難しさが一層増している状況を示唆しています。求職者の企業に対する期待値が多様化・高度化している可能性も考えられ、採用後の従業員エンゲージメント向上と定着施策の重要性がこれまで以上に高まっている形です。
なお、……
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

株式会社コーナーはでは中途採用・新卒採用、労務、人事制度設計、組織開発、人材開発など幅広く企業の人事周りにおける課題解決を支援するサービスを提供しています。
1万人以上のフリーランス・複業の即戦力のプロフェッショナル人材から、課題に合わせて最適なプロフェッショナル人事を選定することができ、課題解決まで実働支援型で行います。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
事業用不動産のコスト削減ガイド
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
経理業務におけるスキャン代行活用事例
「心理的資本」は心のエネルギー? その定義・構成要素や導入スタンスについて解説
【2025年最新版】Chief of Staff(CoS)とは?管理職が学ぶべき「裏方型リーダーシップ」と自律型人材の育て方【後編】
週休3日制の光と影
やりがいのある仕事をつくるために〜ワークエンゲージメントから考える組織のあり方〜
採用ブランディングで人事キャリアを拓く|求められるスキルと市場価値(前編)
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【2025年最新版】Chief of Staff(CoS)とは?管理職が学ぶべき「裏方型リーダーシップ」と自律型人材の育て方【前編】
つながらない権利を「制度化」 全社員を業務連絡から遮断する9連休が組織を強くする
2025年10月の「円安」倒産は6件 40カ月連続で発生、1-10月累計は56件
職場環境の改善を後押しする「働き方改革推進支援助成金」について中小企業診断士が分かりやすく解説
タレントマネジメントを担う人事企画| 役割・スキル・キャリアアップ(前編)
公開日 /-create_datetime-/