公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
メンタル不調者への対応・予防は、従来から多くの企業で実施されてきました。しかし、昨今ではそうしたメンタル不調者だけでなくすべての従業員を対象とする「ポジティブメンタルヘルス」の概念が広がりつつあります。
今回は、「ポジティブメンタルヘルス」の概要や成功事例、推進時のポイントについて、ワークエンゲージメント向上に詳しいパラレルワーカーの方にお話を伺いました。
<パラレルワーカープロフィール>
大手電機メーカーのシステムインテグレーター企業にて、新たな人事評価制度の構築やHRBPなどに従事した後、カルチャー変革を企図したワークエンゲージメントの向上やインターナルコミュニケーションを促進するための諸施策を推進。現在は大手食品メーカーにて、人材育成と組織開発の担当マネージャーを推進。
──「ポジティブメンタルヘルス」の概念について、従来のメンタルヘルスとの違いも含めて教えてください。
「ポジティブメンタルヘルス」とは、従業員の心身の健康度を高めることで組織活性化や生産性向上を目指すものです。自己肯定感や幸福感などを重視し、仕事により活力を生む好循環の創出を目的としています。
従来のメンタルヘルス対策では、メンタルヘルス不調者の職場復帰支援や、高ストレス者に対する早期ケアによるメンタルヘルス不調予防などが中心でした。それに対して「ポジティブメンタルヘルス」は、従業員やその職場の強み・パフォーマンスを評価し、それを伸ばすことでポジティブな側面からその向上を企図し進めていく点に違いがあります。
この「ポジティブメンタルヘルス」を示す重要な指標に『ワークエンゲージメント』があります。このワークエンゲージメントの主な構成要素は『個人の資源』と『仕事の資源』の2つです。
課題や仕事への積極性、自己効力感、組織における自尊心、楽観性、レジリエンスなど、本人の内面にある心理的な資源のこと。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

株式会社コーナーはでは中途採用・新卒採用、労務、人事制度設計、組織開発、人材開発など幅広く企業の人事周りにおける課題解決を支援するサービスを提供しています。
1万人以上のフリーランス・複業の即戦力のプロフェッショナル人材から、課題に合わせて最適なプロフェッショナル人事を選定することができ、課題解決まで実働支援型で行います。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
人的資本開示の動向と対策
「ポジティブメンタルヘルス」を推進し、組織活性化を実現する方法
請求漏れの原因と正しい対処法|お詫びメール文例・再発防止策
内部統制・監査対応に強い30代経理はなぜ採用ニーズが高いのか?(前編)
統合報告書と中期経営計画の関係性とは?
いまの経理業務に限界を感じたら——再構築で見えてくる最適な経理体制とは【セッション紹介】
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
経理業務におけるスキャン代行活用事例
クラウドのファイル共有を大企業がセキュアに利用する方法とは
【警告】安易な休職で復職できないリスクが急増!企業がオンラインメンタルクリニックの診断書を拒否する理由と対策
高市首相、「労働時間規制の緩和検討」を厚労相に指示 -“心身の健康維持と従業員の選択”が、働く価値を変える。-経済では測れない「人間的豊かさ」へ-
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト①
毎月勤労統計調査 令和7年8月分結果速報など|10月13日~10月19日官公庁お知らせまとめ
公開日 /-create_datetime-/