公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
去る10月7日、企業会計基準委員会は、第559回企業会計基準委員会を開催した。
主な審議事項は以下のとおり。
前回親委員会(2025年10月10日号(№1756)情報ダイジェスト参照)に引き続き、企業会計基準公開草案83号「期中財務諸表に関する会計基準(案)」等に関する審議が行われた。
これまで審議された次の基準等の文案が示された。
|
基準等について出席委員全員の賛成によって、公表議決された。また、補足文書の公表についても、出席委員全員の了承が得られた。10月中旬に公表予定。
前回親委員会(2025年10月10日号(№1756)情報ダイジェスト参照)に引き続き、金融資産の減損に関する会計基準等の改正文案について、審議が行われた。
金融商品会計基準の改正文案では、結論の背景に、適用時期を会計基準の公表から原則的な適用時期までの期間を3年程度とする理由に関する記載が追加されるなどの修正が行われた。
委員からは特段の異論は聞かれず、事務局から次回親委員会(10月20日開催予定)で公開草案を公表議決したい方針が示された。
前回親委員会(2025年10月20日号(№1757)情報ダイジェスト参照)に引き続き、実務対応報告公開草案70号「非化石価値の特定の購入取引における需要家の会計処理に関する当面の取扱い(案)」に関して、実務対応報告等の文案について検討が行われた。
前回聞かれた意見等を受けて、特定卸供給事業者等が関わる契約形態のうち一定の要件を満たすものについての記載の追加や、結論の背景において、用語の定義や、開示を求めないこととした理由の追加等がされた文案が示された。
委員から、表現ぶりや修文について意見が聞かれた。
2025年7月8日に公表され、9月12日にコメントが締め切られた企業会計基準公開草案87号「後発事象に関する会計基準(案)」等について審議が行われた。
主な寄せられたコメントとその対応案は次のとおり。
|
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
英文契約書のリーガルチェックについて
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
クラウドのファイル共有を大企業がセキュアに利用する方法とは
【警告】安易な休職で復職できないリスクが急増!企業がオンラインメンタルクリニックの診断書を拒否する理由と対策
高市首相、「労働時間規制の緩和検討」を厚労相に指示 -“心身の健康維持と従業員の選択”が、働く価値を変える。-経済では測れない「人間的豊かさ」へ-
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト①
毎月勤労統計調査 令和7年8月分結果速報など|10月13日~10月19日官公庁お知らせまとめ
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
オフィスステーション導入事例集
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
ケアハラスメント(ケアハラ)とは?企業が知るべき法的義務と防止策を詳しく解説
【社労士執筆】所得税の基礎控除や所得控除はどう変わる?企業の人事労務担当者向け年末調整ガイド
第2回(最終回) 事業所税の基本的な仕組み(その2)
ダイレクトリクルーティングの必須スキルとは?採用成果を最大化する実践ポイントをプロが解説(前編)
「BCP」企業の49.9%が策定意向、伸び率は1%台 形骸化の懸念も、人材とノウハウ不足への支援が急務
公開日 /-create_datetime-/