公開日 /-create_datetime-/
令和初の税理士試験が8月6日~8日まで実施されました。受験者の方々はお疲れ様でした。今年の税理士試験受験申込者数は、延べ人数で55,880名となり、昨年の58,400名よりも2,520名減少している結果となりました。毎年減少傾向にありますが、今年の受験者数も減少してしまっているようです。
参考-令和元年度(第69回)税理士試験 受験申込者数(科目別・試験地別)
MS-Japanでは、毎年この時期に税理士試験受験生や税理士として働いている方に向けた、理想の会計事務所と出会うための就職・転職バックアップ相談会「会計事務所就職フェア」を開催しています。
税理士試験後と言えば、会計事務所や税理士法人での人材採用活動が、年間を通じても最も盛り上がる時期と言えるでしょう。
求人サイトには見切れない程の求人数が掲載され、専門学校主催の合同説明会では、参加事務所の違いがいまいちよく分からず、結局、自分に合った事務所を見つけることが難しい・・・。そんな悩みを解決するイベントが、会計事務所就職フェア2019です!
これから会計事務所での就業を目指す方や、更に良い環境に転職したいと検討されている方にとっては、理想的な環境をどのように見つけ出すかが死活問題となることでしょう。
特に、今後も税理士試験を受験する方にとっては、
・試験勉強に理解がある環境
・未経験OKで教育体制の整っている環境
・定着性も良く長期就業可能な環境
・専門性が高まり、年収UPも目指せる環境
上記のような条件を満たした会計事務所は、理想的な環境に感じるのではないでしょうか。
優良求人だけに絞って情報収集をしたいという方にこそご参加頂きたい、無料の「個別相談会」となっております。
ご興味をお持ち頂けましたら、是非お気軽にご参加ください。
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
ミドルシニアとは?活躍のカギは「キャリア支援」にある
スマホを内線化できる「FMC」とは?メリットや大手キャリアのサービスを紹介
育成・人材開発が最重要課題 – 課題多き中でも、人事担当者の前向きなキャリア意識 –
【完全ガイド】福利厚生で女性活躍を実現!企業が得る5つのメリットと成功事例
コーヒーだけ飲みに出社してすぐ帰る?「コーヒーバッジング」が生まれる従業員心理と対策方法
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
ラフールサーベイ導入事例集
仕事の質を上げるスマートな共有フォルダの整理・管理の仕方とは?
業務改善には目的が必要!役立つ方法や進め方を解説
ノーワーク・ノーペイの原則とは~法的根拠と具体例②~
マタハラとは|職場での事例から学ぶ原因と対策を解説
社内文書の電子化方法を種類別に解説|メリット・注意点・導入ステップ
公開日 /-create_datetime-/