公開日 /-create_datetime-/

厚生労働省によれば、日本では、100人に3~7人がうつ病を経験したことがあるという調査報告があります。
ストレスの多い現代社会で、うつ病になることは珍しいことではありません。
会社にとって重要なお金を扱う経理の仕事をしている人の中にも、ストレスからうつ病を患う人はいます。
今回は、うつ病にもつながりかねない、経理の仕事におけるストレスの原因や対処法をご紹介します。
少しでも気になることや思い当たる節がある方は、なるべく早めに専門家に相談することをおすすめします。
うつ病の原因は人それぞれですが、一般的にうつ病になりやすい人の特徴として下記の特徴が挙げられます。
・真面目
・完璧主義
・責任感が強い
・道徳観が強い
・人当たりが良い
・人からの評価が高い
・強いこだわりがある
うつ病は、精神的ストレスや身体的ストレスが重なることなど、様々な理由から脳の機能障害が起きている状態です。
自分がダメな人間だと感じてしまい、普段なら乗り越えられるストレスも、よりつらく感じられるという、悪循環が起きてきます。
大きな失敗や失業、あるいは昇進などといった仕事上でのストレスや、家族や健康、お金に関するストレスなど、うつ病が発症する原因は一人ひとり異なります。
心身の不調を感じた際は、信頼できるかかりつけの医師に相談してみることを推奨します。
上述した通り、うつ病を発症する原因は人によって異なりますが、ストレスが大きく関係していると言われています。
こちらでは経理の仕事において、ストレスとなりうる原因を4つ紹介します。
経理の仕事は、単純作業が多くあり、「緻密さ」や「正確さ」も求められます。
単純作業を楽しめず辛く感じる人は、経理の仕事そのものが大きなストレスになってしまう可能性があります。
会社のお金を管理する経理は、なくてはならない重要な部署です。
しかし、営業ばかりに目が行き、経理の重要性を十分に理解していない経営者も少なからずいます。
頑張って仕事をしているにも関わらず、経営者から軽視される状況はストレスにつながってしまいます。
経理の仕事は基本的に1年単位で同じことを繰り返していきます。
営業のように、ノルマなどのわかりやすい指標があるわけではありません。
また、繰り返しの中で業務改善を行いよりスムーズに仕事が行えるようになっても、目立ちにくいことから給料に反映されない場合があります。
成果が給料に反映されない状況が続くと、ストレスにつながってしまいます。
新人の頃は毎日新しい仕事を覚えてやりがいを感じていても、経験年数が増えると一通りの業務をこなせるようになり伸び悩むことがあります。
1年単位で同じことを繰り返すうちに、キャリアへの不安を抱いてしまいストレスにつながる場合があるので気をつけましょう。
ただし、繰り返しの仕事がつまらないわけではなく、繰り返しだからこそ気がつくこともあります。
経理の仕事が経営に直結していることがわかると、より大きな視点で仕事を考えられるようになり、一気に楽しくなることもあるのです。
キャリアが不安になった時は、現状を棚卸しして、どういったキャリアを踏めばステップアップできるかをしっかりと考えてみましょう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
生成AI時代の新しい職場環境づくり
経理業務におけるスキャン代行活用事例
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
公開日 /-create_datetime-/