公開日 /-create_datetime-/

人手不足の影響が深刻化し、事業の存続さえ危ぶまれる企業もあると言われていますね。
もちろん、業種や職種によってバラツキがありますが、大手外食チェーンでは、人手不足が原因で閉店する店舗も増えているそうです。一体、今の労働力は、どうなっているのでしょうか。
労働力は正規、非正規ともに増加
総務省が5月11日に公表した労働力調査(平成30年1月~3月期平均)の速報によると、役員を除く雇用者5,540万人のうち、正規の職員・従業員は、前年同期に比べ38万人増加の3,423万人となり、13期連続で増加となりました。
非正規の職員・従業員も100万人増加して2,117万人となり、こちらは13期連続の増加となっています。役員を除く雇用者に占める非正規職員・従業員の割合も38.2%と、6期ぶりの上昇という結果でした。
この数字だけを見ると、労働力そのものは正規・非正規とも上昇していることから、人手不足は、業種・職種によって、大きな偏りが生じていることがうかがわれます。
非労働力人口は4,315万人
労働力に対して、反対の意味となる非労働力人口は4,315万人です。そのうち、就業希望があるものの、求職活動していない者は337万人もいます。また、就業を希望していない者は3,861万人で、このうち65歳以上が2,629万人と多数を占めています。
ここで気になるのが、働きたいという希望を持っているものの、求職活動をしていないという理由です。「適当な仕事がない」「勤務時間・賃金が希望に合わない」「近くに仕事がない」「出産・育児のため」というのが、主な理由として挙げられていました。
さらに、就業希望者のうち、仕事があればすぐに就くことができる者は35万人(男性14万人、女性20万人)もいることが明らかになりました。
人手不足解消の鍵となるのは未活用労働の活用
失業中やパートタイムの他にも仕事を追加したい、また非労働力人口の中で仕事に就くことを希望しているが、現在は仕事を探していない者を含めたものを未活用労働といいます。
労働力調査で得られるデータは、雇用情勢の動向を表す重要な指標ですが、正規雇用と比較すると非正規雇用が増加しているように、就業にまつわる状況も多様化し、雇用や失業事情も大きく変化しています。
人手不足を解消するためには、追加就労希望就業者177万人、(男性44万人、女性133万人)、潜在労働力人口37万人(男性15万人、女性22万人)といった、未活用労働をいかに活用していくか、ということも、選択肢の一つに数え上げられるのかもしれません。
いずれにしても、人手不足に悩む事業所は多く、経営トップはもちろん、管理部門にとっても人材確保は最重要課題です。優秀な人材を確保していくためにも、日本の労働力の状況を把握しておく必要があるといえるでしょう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
SDGsから「SWGs」へ 日本発の「持続可能な幸福目標」を大阪・関西万博で初めて発表
心理的安全性を高めるために~みんなが活躍できる職場づくり~
クラウドストレージのセキュリティリスクと安全なストレージの選び方
ティーチングとは?コーチングとの違いから効果的な使い分けまで解説
2025年10月の「負債1,000万円未満」倒産51件 3カ月ぶり50件台、秋口から増勢を強める
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
経理業務におけるスキャン代行活用事例
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
就業規則の閲覧は拒否NG! 社労士が「正しい対応」を解説
2025年1-10月の「税金滞納」倒産は137件 2年連続で100件超え、負債1億円未満が51.0%
生成AIの使い方大全|仕事が変わる7つの活用法
10月の「物価高」倒産 ことし最多の85件 2022年以降の円安局面で2番目の高水準
オンラインストレージの暗号化とは? わかりやすく解説します
公開日 /-create_datetime-/