公開日 /-create_datetime-/
出向とは、従業員が自分の雇用先企業(出向元)との雇用契約を残したまま、子会社や関連企業などの他の企業(出向先)で、長期間にわたりその業務に従事することをいいます。
最近では、経営の多角化、人的交流、従業員の能力開発、子会社等に対する技術指導など、様々な目的で出向が行われており、関連会社間のみならず、他の企業グループとの間でも行われています。
出向に関する税務については、おもに次の取扱いについてご確認ください。
出向者の給与負担について
①税務の原則的な考え方
原則的に出向者から「労務の提供」を受けているのは出向先法人ですので、出向先法人がその出向者の給与を全額負担すべきことになります。
②出向元法人が出向者の給与を負担する場合
出向元法人が負担した金額が例えば次のようなものである場合には、税務上の問題は生じません。
・出向元が出向先との給与条件の較差を補てんするため出向者に対して支給した給与
・出向先が経営不振等で賞与支給することができないため、出向元がその出向者に賞与を支給する場合
・出向先が海外にあるため、出向元が支給するいわゆる留守宅手当の額
出向先法人において役員である場合
出向者が出向先法人において役員となっている場合には、出向先が負担する給与は、役員に対する給与として取り扱われます。出向役員に対する給与を損金算入するためには、以下2つの手続きが必要になります。
①出向役員に係る給与負担金について、その役員に係る給与として出向先法人の株主総会、社員総会又はこれらに準ずるものの決議を行うこと。
②出向契約等においてその出向者に係る出向期間及び給与負担金の額を予め定めること。
出向者に係る社会保険
出向者の社会保険については、給与負担の形態や責任の所在によって、出向元と出向先のどちらが負担するか変わります。出向元法人が本人への賃金を支払い続ける間接支給の場合、健康保険や厚生年金保険は出向元法人の事業所で被保険者の資格を継続し、雇用保険についても主たる賃金を支払う法人で適用するので、出向元法人で適用します。
なお、労災保険については、その出向者が実際に勤務する出向先法人で適用する必要があるため、出向先法人は、出向元法人から出向者に係る給与の金額の通知を受けて、労災保険料を納付する必要があります。
詳細はこちら:アクタスWebサイト『Actus Newsletter』(「出向者に係る給与の取扱い」)
記事提供元
アクタス税理士法人
アクタスは、税理士、公認会計士、社会保険労務士など約140名
で構成する会計事務所グループです。中核となるアクタス税理士法人では、税務申告、国際税務、相続税申告など専門性の高い税務コンサルを提供しています。
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
ラフールサーベイ導入事例集
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
業務改善には目的が必要!役立つ方法や進め方を解説
ノーワーク・ノーペイの原則とは~法的根拠と具体例②~
【経理キャリアマップ】上場準備企業・スタートアップの経理責任者になるには?
マタハラとは|職場での事例から学ぶ原因と対策を解説
社内文書の電子化方法を種類別に解説|メリット・注意点・導入ステップ
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
英文契約書のリーガルチェックについて
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
BPOテレワーク運用の品質管理手法とKPI設定のポイント
社労士は独学で合格できる?向き不向き、勉強法、テキストなどを解説
【法人契約】法人携帯で通話のみならガラケーがおすすめ!かけ放題プランや機種を紹介 - Belong法人向けサービス
【社労士執筆】年金制度改正のポイントと企業の実務対応|厚生年金適用拡大・在職老齢年金・企業型DCまで徹底解説
企業の情報セキュリティ対策 ~内部要因と外部要因から見た対策とは~
公開日 /-create_datetime-/