公開日 /-create_datetime-/
誰もが必要な情報を手早く得られるようになった今日、知的財産をめぐる権利関係については、これまで以上に敏感でなくてはなりません。自社の権利を守るためにも、他者の権利を侵害しないようにするためにも、知財担当者に求められる役割は大きなものとなっています。以下では、法務部と知財の違いについて線引きした上で、知財担当者として求められるスキルやキャリアプランについてご紹介していきたいと思いますので、今後の参考としてみてください。
知財の業務と聞けば、特許事務所でやっているような仕事を思い浮かべる人も多いでしょうが、企業の知財部では特許事務所よりも幅広い内容の業務を担当しています。
例えば、先行技術調査に取り掛かり,その調査結果に基づく特許戦略の立案について、社内の研究開発部門と連携をとりながら進めていくような業務は企業の知財部ならではの仕事といえます。
また、特許事務所が作成した特許明細書の最終チェックも知財部にとって重要な仕事となります。これは単純な書類上のチェックではなく、企業側と特許事務所側の特許の取得内容について、考え方・方向性を一致させていく重要なプロセスであり、企業の特許戦略に基づいたものとなるようフィットさせていかなければなりません。
このように、企業の知財業務は一人で完結させる仕事ではなく、チームワークを取りながら組織として力を発揮していく内容の業務といえます。
知的財産と法務はどちらも法律に関連した業務を行いますが、取り扱う内容が違います。法務は、ビジネスの諸々に生じる利害関係について、法律面より調整を図る役割を担います。
法務の具体的な業務としては...
などが挙げられます。
一方、知的財産の場合には、特許、商標、意匠といった知的財産の出願や、そこに派生する各種の権利関係の管理業務を担います。このため、知的財産はものづくりについての知識も問われる場面が多く、発明者や開発者の意向も汲み取らなければならないことから、技術寄りの業務ともされています。
知的財産の具体的な業務は
などです。
知的財産と法務について資格で区分するならば、知的財産が弁理士、法務が弁護士といったように、両者はそれぞれ異なる専門性を持っていますので、企業によっては知的財産部と法務部の両方が存在することもあります。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
ウェルビーイングが高く感じるのは「ハイブリッド勤務」。経営層と従業員で理想の出社頻度に差も
コロナ貸付の後継制度「危機対応後安定貸付制度」について【教えて!吉田先生】
法人向けオンラインストレージを選ぶときのポイントとは
【IPO】知っておきたい!上場企業に求められる会計とは 第4回(最終回) 上場企業に求められる会計(決算対応)
オンラインストレージとクラウド、意味合いはどう違う?
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
押印に合わせた電子署名形態の選択
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
【税理士が解説!】事前に知っておきたい、法人化で失敗しないための準備と成功のポイント
2025年改正「育児・介護休業法」に4割の企業が未対応。テレワークや柔軟勤務…現場の格差と課題とは
Microsoft OneNoteとは?できることや簡単な使い方などを解説
介護業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
厚労省がスポットワークの労務管理に注意喚起 タイミーは求人応募時点での契約成立に対応
公開日 /-create_datetime-/