公開日 /-create_datetime-/
東京都内でスギ花粉の飛散が2月3日に始まったと東京都が発表したが、昨年よりも8日早く、花粉症のシーズンが訪れたようだ。
過去10年の平均より14日も早いようだが、今シーズンの飛散量は、例年の6割程度という。しかし、花粉症に悩まされるビジネスパーソンにとっては、花粉症対策の必需品のマスクが、新型コロナウィルスの感染拡大で品薄になっているだけに、頭を悩ませることになりそうだ。
マスクに塗る花粉対策アイテム「MoriLabo 花粉バリアスティック」を発売しているエステー株式会社の「花粉対策と仕事における生産性への影響に関する実態調査」によると、仕事中の花粉対策グッズの1位はマスク(81.8%)、2位が目薬(60.0%)、3位が飲み薬(50.1%)である。
8割以上が、花粉症対策にマスクを利用しているだけに、日本でも中国や韓国のように、マスク争奪騒動が勃発するかもしれない。
ところで、この調査から、「花粉症による仕事への影響が出たことがある」は66.3%と、7割近くが仕事への影響を訴えていることも明らかになった。
もっとも影響が与えている症状は「鼻水」と「目のかゆみ」で、薬の副作用による眠気やだるさも多く、およそ9割が、これらの症状で「集中力が低下する」と回答している。
さらに、「花粉症で出社したくないと思ったことがある」は63.0%、「花粉症によって出社できなかったことがある」は12.4%と、花粉症が働く意欲へ大きく影響を及ぼしていることも判明した。
ところが、従業員の花粉症対策を行う職場はわずか1割程度という。花粉症に悩む人の6割が、職場での対策を希望しているだけに、労務担当者は、マスク不足に備えた花粉症対策にも取り組む必要がありそうだ。
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
社印・社判を必要とする文書の電子化
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
金銭消費貸借契約における貸付実行前条件と表明保証の違いとは?|貸主側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
企業間のファイル共有ではどんなことに気をつけるべき?
公開日 /-create_datetime-/