公開日 /-create_datetime-/

東京都内でスギ花粉の飛散が2月3日に始まったと東京都が発表したが、昨年よりも8日早く、花粉症のシーズンが訪れたようだ。
過去10年の平均より14日も早いようだが、今シーズンの飛散量は、例年の6割程度という。しかし、花粉症に悩まされるビジネスパーソンにとっては、花粉症対策の必需品のマスクが、新型コロナウィルスの感染拡大で品薄になっているだけに、頭を悩ませることになりそうだ。
マスクに塗る花粉対策アイテム「MoriLabo 花粉バリアスティック」を発売しているエステー株式会社の「花粉対策と仕事における生産性への影響に関する実態調査」によると、仕事中の花粉対策グッズの1位はマスク(81.8%)、2位が目薬(60.0%)、3位が飲み薬(50.1%)である。
8割以上が、花粉症対策にマスクを利用しているだけに、日本でも中国や韓国のように、マスク争奪騒動が勃発するかもしれない。
ところで、この調査から、「花粉症による仕事への影響が出たことがある」は66.3%と、7割近くが仕事への影響を訴えていることも明らかになった。
もっとも影響が与えている症状は「鼻水」と「目のかゆみ」で、薬の副作用による眠気やだるさも多く、およそ9割が、これらの症状で「集中力が低下する」と回答している。
さらに、「花粉症で出社したくないと思ったことがある」は63.0%、「花粉症によって出社できなかったことがある」は12.4%と、花粉症が働く意欲へ大きく影響を及ぼしていることも判明した。
ところが、従業員の花粉症対策を行う職場はわずか1割程度という。花粉症に悩む人の6割が、職場での対策を希望しているだけに、労務担当者は、マスク不足に備えた花粉症対策にも取り組む必要がありそうだ。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
オフィスステーション導入事例集
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
「タレントアクイジション」は従来の採用とどう違う?概要から移行方法まで解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│若手社員は上司との対話を求めている?
労働基準監督署の調査対応
公開日 /-create_datetime-/