公開日 /-create_datetime-/

国内で感染拡大が続く新型コロナウイルスが、経済界に大きな打撃を与えています。大手信用調査会社の東京商工リサーチが、国内企業に新型コロナウイルスの影響を聞いたところ、94.8%(1万408社中9,872社、3月2~4日16時30分までの回答)が「すでに影響が出ている」または「今後影響が出る可能性がある」と回答。いまや、ほとんどの企業が何らかの影響を受けているのがわかります。
特に厳しい状況にあるのが体力のない中小企業で、売り上げ減で運転資金繰りが苦しい企業が激増しています。そこで、経済産業省は2020年2月28日、新型コロナウイルス感染拡大で売り上げが急減した中小企業の資金繰り支援を、全ての都道府県で強化すると発表しました。
今回実施されるのは、「セーフティネット保証4号」と呼ばれる、各地の信用保証協会が中小企業の借入金を保証する制度です。災害など突発的な理由で、売上高などが減少している中小企業や小規模事業者の資金繰り支援措置として、信用保証協会が一般保証とは別枠で融資額の100%を保証します(ただし、信用保証協会の審査があり)。
今回は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた、以下の条件に当てはまる中小企業者が対象です(以下、経済産業省の公式サイトより抜粋)。
●指定地域において1年間以上継続して事業を行っていること。
●災害の発生に起因して、当該災害の影響を受けた後、原則として最近1か月の売上高等が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること。(売上高等の減少について、市区町村長の認定が必要)
今回の保証条件は経営安定資金が対象で、保証割合は100%、保証限度額は一般保証とは別枠で2億8,000万円となります。
なお、指定期間は令和2年6月1日(月)まで。必要な提出書類が複数あり、申請方法は自治体によって異なるため、まずは申請先の自治体の公式サイトを確認してください。
世界各地で大打撃を与えている新型コロナウイルス。日本ではいまだ感染収束の見通しは立っていませんが、ビジネス面での悪影響を少しでも小さくするため、支援制度は最大限利用しましょう。
※本記事の内容について参考にする際は、念のため関連省庁にご確認ください。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
毎月勤労統計調査 令和7年8月分結果速報など|10月13日~10月19日官公庁お知らせまとめ
【弁護士執筆】2026年施行の改正資源有効利用促進法とは?脱炭素・再生材義務化で企業に求められる実務対応
【弁護士執筆】2025年版労働安全衛生規則の最新改正動向と企業実務への影響
マターマネジメントとは? 案件管理との違いは? 法務での重要性や進め方のポイントを解説
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
事業用不動産のコスト削減ガイド
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
【弁護士執筆】建設業に求められる法改正対応2025:リスク管理とコンプライアンスの視点から
AIで契約書作成は可能? ChatGPT、Geminiで試しつつ注意点やサービス比較をしてみた
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
AIで法務はどう変わるのか?自律型法務AIエージェントの実例と将来構想
公開日 /-create_datetime-/