公開日 /-create_datetime-/

国内で感染拡大が続く新型コロナウイルスが、経済界に大きな打撃を与えています。大手信用調査会社の東京商工リサーチが、国内企業に新型コロナウイルスの影響を聞いたところ、94.8%(1万408社中9,872社、3月2~4日16時30分までの回答)が「すでに影響が出ている」または「今後影響が出る可能性がある」と回答。いまや、ほとんどの企業が何らかの影響を受けているのがわかります。
特に厳しい状況にあるのが体力のない中小企業で、売り上げ減で運転資金繰りが苦しい企業が激増しています。そこで、経済産業省は2020年2月28日、新型コロナウイルス感染拡大で売り上げが急減した中小企業の資金繰り支援を、全ての都道府県で強化すると発表しました。
今回実施されるのは、「セーフティネット保証4号」と呼ばれる、各地の信用保証協会が中小企業の借入金を保証する制度です。災害など突発的な理由で、売上高などが減少している中小企業や小規模事業者の資金繰り支援措置として、信用保証協会が一般保証とは別枠で融資額の100%を保証します(ただし、信用保証協会の審査があり)。
今回は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた、以下の条件に当てはまる中小企業者が対象です(以下、経済産業省の公式サイトより抜粋)。
●指定地域において1年間以上継続して事業を行っていること。
●災害の発生に起因して、当該災害の影響を受けた後、原則として最近1か月の売上高等が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること。(売上高等の減少について、市区町村長の認定が必要)
今回の保証条件は経営安定資金が対象で、保証割合は100%、保証限度額は一般保証とは別枠で2億8,000万円となります。
なお、指定期間は令和2年6月1日(月)まで。必要な提出書類が複数あり、申請方法は自治体によって異なるため、まずは申請先の自治体の公式サイトを確認してください。
世界各地で大打撃を与えている新型コロナウイルス。日本ではいまだ感染収束の見通しは立っていませんが、ビジネス面での悪影響を少しでも小さくするため、支援制度は最大限利用しましょう。
※本記事の内容について参考にする際は、念のため関連省庁にご確認ください。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
要注意!会社データの持ち出しによる情報漏洩のリスク
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
人的資本開示の動向と対策
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
M&Aが本格化、大企業の24.1%が「買収を検討」 仲介業者からのアプローチは、企業の8割超が経験
法改正への準備と対応
公開日 /-create_datetime-/