公開日 /-create_datetime-/
総務担当者から寄せられる悩みで多いのが、「よその会社では、固定資産の物品管理をどうしているのだろう」ということだ。
そんな悩みに応えるべく、企業の総務部門に「固定資産物品の管理に関するアンケート調査」実施したのが株式会社ネットレックスだ。
この調査は2015年より開始し、今年で4回目となる。
主な調査結果を見ていくと、「監査法人や公認会計士などの会社外部から指摘」を受けたことがあるが18.4%、「内部監査での指摘」を受けたことがあるは20.4%で、固定資産物品の管理に関して、約4割の企業が管理強化の指摘を受けていることがわかった。
棚卸しの頻度については、年に1回実施している企業は36.0%、 2回実施が42.4%、 3回以上が13.0%で、約90%の企業が固定資産の棚卸しを年1回以上実施していることがわかった。
また棚卸しの課題については、棚卸しに時間がかかる・面倒が56.1%、棚卸しの精度が悪いは33.8%、現場の協力が得られないが15.8%で、固定資産物品の棚卸しに対して様々な課題を持っていることも明らかになった。
企業における固定資産の管理は「会計上の管理」と「物品そのものの管理」という二つの側面があるが、経理部門が主導する「会計上の管理」は、法律に則って実施され基準も明確だが、総務部門が中心となる「物品そのものの管理」については、明確な基準もなく各社手探りで実施しているのが実情である。
この調査は、そんな総務部門の業務改善につながるようになればと実施されているもの。調査結果の詳細を見て、参考にすると良いのではないだろうか。
※調査結果の詳細(/news/detail/234/?url=https%3A%2F%2Fconvibase.jp%2Fdocuments%2Fnr-report-01%2F)
コロナで変わった人事現場の実態 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
法改正への対応を効率化するには?システムを活用した法令遵守体制の構築・運用を実現する方法
契約管理の現状
失敗しない請求書受領クラウド選び方ガイド【6社の比較表付き】
ファイナンスのプロフェッショナルが選んだ「心が熱くなる事業」【スパイダープラス株式会社 取締役 執行役員 CFO 藤原 悠氏】
管理部門の人事異動実態調査
【全て無料】「契約書レビュー」の基本とAIサービスのメリット解説! おすすめ資料5選
働きたいオフィス・街ランキング 女性「秋葉原ムリ、食堂・カフェほしい」 シニア「机やイス重視」
脱炭素ビルリノベ事業で実現する、業務用建築物の省エネ改修とは?
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
OFFICE DE YASAI 導入事例
<人的資本開示 初級編 > 企業が知っておくべき人的資本と捉え方
働く人の意識を変える定点観測
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
【2023年版】年末調整求人・雇用実態を徹底解説
出張旅費規程を作れば節税できる?メリットと注意点【サンプル付き】
労働基準法制の適用拡大なるか?2023年10月「新しい時代の働き方に関する研究会 報告書」公表
2023年公開記事で最も読まれたのは?【マネジーニュース年間ランキング】
法務に役立つ資格 目的を持って資格を取得しキャリアに活かそう!
公開日 /-create_datetime-/