公開日 /-create_datetime-/
BATIC(国際会計検定)は、グローバルな現場で会計・経理担当者として活躍していくことのできる人材であるといった評価に繋がるため、経理担当者のスキルアップや転職時のアピールにオススメの資格です。
この記事では、BATIC(国際会計検定)の試験概要やIFRSとの違いなどから転職市場での評価状況について解説します。
BATIC(国際会計検定)とは、英文簿記をはじめとする英語での会計処理や、IFRSに関する知識など国際的な会計基準の理解度を計るものであり、東京商工会議所が主催する認定試験です。
結果は合格・不合格で得られるのではなく、TOEICのように1000点満点のスコア制となっています。
スコア別に4段階のランクがあり、それに応じた称号が与えられます。
つまり、BATICで高スコアをとれば、それだけでグローバルな現場で会計・経理担当者として活躍できる人材であるといった評価に繋がります。
類似した資格としてIFRS検定(国際会計基準検定)がありますが、BATICとは決定的な違いがあります。それは、試験言語です。
IFRS検定は日本語でも受験できるのに対し、BATICは英語でしか受験できませんので、より深い英語の理解力を求められるのがBATICだといえます。
USCPA(米国公認会計士)も、BATICと類似する側面があるといえます。
BATICの試験内容と、USCPAの試験科目であるFAR(財務会計)の試験内容とは重なるからです。
ただし、USCPAの試験科目は、FARのほかにBEC(企業経営環境・経営概念)、REG(諸法規)、AUD(監査及び諸手続き)があります。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
英文契約書のリーガルチェックについて
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
ジタハラ(時短ハラスメント)とは?形だけの働き方改革が招いた企業の課題
最低賃金引上げ・育児介護法改正にどう対応?現場の“困った”を解決する勤怠DX術【ランスタセッション紹介】
過剰請求とは?意味・原因・対処法まで徹底解説!
【弁護士執筆】建設業に求められる法改正対応2025:リスク管理とコンプライアンスの視点から
「静かな退職」に気づき、適切に対処するためには
生成AI時代の新しい職場環境づくり
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
AIで契約書作成は可能? ChatGPT、Geminiで試しつつ注意点やサービス比較をしてみた
【弁護士が解説】RMP(医薬品リスク管理計画)とは? 医薬品のリスク管理と安全管理
【労働基準法の改正動向】特定社会保険労務士が語る、法改正のボトルネックとは【セッション紹介】
【メンタルヘルス実態調査】休職発生時の会社側のフォロー不足、未復職3割強〜休職者:申出時「不満」64.9%・復職時「不安」90.9%、職場:業務量増62.5%・会社対応を見て転職・退職意向37.8%〜
キャンセルカルチャーとは?問題点や企業が対応すべきことを徹底解説
公開日 /-create_datetime-/