公開日 /-create_datetime-/
BATIC(国際会計検定)は、グローバルな現場で会計・経理担当者として活躍していくことのできる人材であるといった評価に繋がるため、経理担当者のスキルアップや転職時のアピールにオススメの資格です。
この記事では、BATIC(国際会計検定)の試験概要やIFRSとの違いなどから転職市場での評価状況について解説します。
BATIC(国際会計検定)とは、英文簿記をはじめとする英語での会計処理や、IFRSに関する知識など国際的な会計基準の理解度を計るものであり、東京商工会議所が主催する認定試験です。
結果は合格・不合格で得られるのではなく、TOEICのように1000点満点のスコア制となっています。
スコア別に4段階のランクがあり、それに応じた称号が与えられます。
つまり、BATICで高スコアをとれば、それだけでグローバルな現場で会計・経理担当者として活躍できる人材であるといった評価に繋がります。
類似した資格としてIFRS検定(国際会計基準検定)がありますが、BATICとは決定的な違いがあります。それは、試験言語です。
IFRS検定は日本語でも受験できるのに対し、BATICは英語でしか受験できませんので、より深い英語の理解力を求められるのがBATICだといえます。
USCPA(米国公認会計士)も、BATICと類似する側面があるといえます。
BATICの試験内容と、USCPAの試験科目であるFAR(財務会計)の試験内容とは重なるからです。
ただし、USCPAの試験科目は、FARのほかにBEC(企業経営環境・経営概念)、REG(諸法規)、AUD(監査及び諸手続き)があります。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
電子契約における代理署名・代理押印
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 事例教育の重要性
知らないと損?人事担当者なら知っておきたい「人事・採用に関する助成金について」
新型コロナ破たん、8月は今年最少の150件
インテグリティが変革の起点になる ─経営と人材の未来を支える力とは
研修投資、87%が無駄になっているかも。生成AI時代に成果を出す人材育成とは?【セッション紹介】
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
ファイル共有ソフトのセキュリティリスクとその対策
介護休暇、介護休業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
テレワークにおける労務管理のポイント
勤務間インターバル制度導入ガイド|メリット・課題から助成金、就業規則の定め方まで解説
2025年の夏休み「オンとオフは明確に分けたい」、理想は「自宅でのんびり」が最多 民間調査
公開日 /-create_datetime-/