公開日 /-create_datetime-/
全国社会保険労務士会連合会は、労務コンプライアンスや働き方改革に取り組む企業を支援するため、これらに取り組む企業に対して社会保険労務士が診断を行い、認証マークを発行する「社労士診断認証制度」を2020年4月よりスタートさせた。
労働社会保険関連の法令の遵守や、職場環境の改善に積極的に取り組み、企業経営の健全化を進める企業を社労士が診断・認証する制度で、認証を受けた企業には認証マークを発行するという。
認証マークは、
① 職場環境改善宣言企業
② 経営労務診断実施企業
③ 経営労務診断適合企業
の三種類があるが、認証を受けた企業の情報や最新の労務関連情報をワンストップでウェブサイトに掲載もする。
職場環境や労働条件に対する意識も、一昔前と比べると大きく変わりつつある。また、働き方改革も進行中で、求職者が企業を選ぶ際にも、働きやすい職場環境や、働き方に見合った労働条件が重要な要素となっている。
そのため、
① 職場環境改善宣言企業
② 経営労務診断実施企業
③ 経営労務診断適合企業
の認証を受けることは、職場環境の改善や企業経営の健全化に積極的な企業としてアピールすることにもつながる。
全国社会保険労務士会連合会では、今後は求職者が企業を選ぶ際の参考になる情報も加えていく予定ということなので、労務管理の担当者は、企業イメージアップにつながる「社労士診断認証制度」を活用してはいかがだろうか。
社労士診断認証制度の詳細:「経営労務診断のひろば」
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
オフィスステーション年末調整
社印・社判を必要とする文書の電子化
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
経費精算ミスが招く税務リスクとは?今すぐ見直したいルールと業務フロー
法人携帯でテザリングを利用する方法|各社の対応状況や注意点も
【開催直前】マネーフォワード?フリー?クラウド会計ソフトを同一軸で徹底比較!
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第2回(最終回) 事例にみる中小企業粉飾
面倒なやり取りは避けたい! 簡単にファイル共有を行う方法
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
なぜ今、AI時代に“健康経営”が再注目されるのか?
効果的な教育体系の構築方法とは?
その入金消込、本当に「大丈夫」? “担当者まかせ”に潜む経営リスクと解決策【ランスタセッション紹介】
休み方改革とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
2025年上半期 上場157社で監査法人が異動 理由では「辞任」が過去最多、トップは「監査期間」
公開日 /-create_datetime-/