公開日 /-create_datetime-/
全国社会保険労務士会連合会は、労務コンプライアンスや働き方改革に取り組む企業を支援するため、これらに取り組む企業に対して社会保険労務士が診断を行い、認証マークを発行する「社労士診断認証制度」を2020年4月よりスタートさせた。
労働社会保険関連の法令の遵守や、職場環境の改善に積極的に取り組み、企業経営の健全化を進める企業を社労士が診断・認証する制度で、認証を受けた企業には認証マークを発行するという。
認証マークは、
① 職場環境改善宣言企業
② 経営労務診断実施企業
③ 経営労務診断適合企業
の三種類があるが、認証を受けた企業の情報や最新の労務関連情報をワンストップでウェブサイトに掲載もする。
職場環境や労働条件に対する意識も、一昔前と比べると大きく変わりつつある。また、働き方改革も進行中で、求職者が企業を選ぶ際にも、働きやすい職場環境や、働き方に見合った労働条件が重要な要素となっている。
そのため、
① 職場環境改善宣言企業
② 経営労務診断実施企業
③ 経営労務診断適合企業
の認証を受けることは、職場環境の改善や企業経営の健全化に積極的な企業としてアピールすることにもつながる。
全国社会保険労務士会連合会では、今後は求職者が企業を選ぶ際の参考になる情報も加えていく予定ということなので、労務管理の担当者は、企業イメージアップにつながる「社労士診断認証制度」を活用してはいかがだろうか。
社労士診断認証制度の詳細:「経営労務診断のひろば」
社印・社判を必要とする文書の電子化
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
【IPO】知っておきたい!上場企業に求められる会計とは 第2回 上場企業に求められる会計(引当金/資産除去債務)
年次有給休暇管理簿とは|作成義務はある?管理方法や記載すべき項目も解説!
クラウド時代のファイル転送システム:セキュリティと効率を兼ね備えた選択肢
人的資本経営とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【管理部門・士業のリモートワーク及び出社回帰に関する実態調査】6割がフル出社、週半分以上リモート可能は2割[MS-Japan調べ]
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
経理・総務・労務の違いは?仕事内容ややりがい・必要なスキル
海外進出のための事業計画とは?海外進出の事業計画作成のポイントやリスク対策を解説
企業におけるオンラインストレージの上手な活用方法7選
東南アジア市場における越境EC事業とは?|成功のためのポイントやおすすめのプラットフォームについて解説
営業現場の全社員が革靴からスニーカーへの履きかえ エステーが「足元クールビズ」に参画
公開日 /-create_datetime-/