公開日 /-create_datetime-/
日本の雇用形態は、終身雇用・年功序列とともに、“人に仕事をつける”メンバーシップ型が主流だったが、働き方改革に伴い、欧米で主流の“仕事に人をつける”ジョブ型“雇用に踏み切る企業も出始めている。
ジョブ型雇用は、職務や勤務地を限定した雇用契約で、メンバーシップ型雇用は、職務や勤務地、労働時間などが限定されない雇用契約だが、世界経済のグローバル化に対応するためジョブ型雇用が注目を集めている。
それぞれメリット・デメリットがあるが、Unipos株式会社は、全国の20歳以上の上場企業の経営者・事業責任者309名と、上場企業に勤務する正社員1,032名を対象に「ジョブ型雇用への移行に伴う組織課題」に関する意識調査を実施した。
その結果、6割近い経営者・事業責任者が、「何かしらの課題を抱えている、もしくは課題が発生しそうだ」と感じている事が明らかになった。
経営者・事業責任者が懸念として挙げた第1位には「会社の良い企業風土が失われる」、第2位「契約内容(賃金)以外の貢献が減ってしまう」「会社の経営理念・ビジョンが浸透しづらくなる」で、「企業と従業員とのつながりの希薄化」を懸念するものが上位を占めている。
一方、上場企業1,032名の一般社員の約2人に1人、にあたる53%が、現在でも「会社に大切にされていない」と感じている事も、この調査結果から判明している。
また、一般社員が思う「会社に大切にされている瞬間」は、報酬や福利厚生の改善よりも、「成果を上げた仕事に感謝されたとき」「ちょっとした貢献を認められたとき」である。
雇用のミスマッチを少なくし、人材の流動性が高くなる、生産性向上につながるなどの理由から、72%の経営者・事業責任者がジョブ型雇用転換に向けた制度整備に着手しているようだが、雇用形態を転換していくためには、「企業と従業員との信頼関係を強める事」が、一層重要になりそうだ。
経済のグローバル化によって、雇用環境が大きく変わろうとしているだけに、変化に対応した組織作りを進めるためには、管理部門は、ジョブ型やメンバーシップ型の働き方と、それぞれのメリット・デメリットを整理し、いつでも経営陣に示す事ができるようにしておきたいものである。
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
サーベイツールを徹底比較!
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
就業規則がない場合のデメリットとは?就業規則の必要性と適切な運用方法について
【税理士執筆】自社に合う税理士の選び方と“上手な付き合い方”とは?成長フェーズ別に考える最適なパートナー選定術
ストレスチェック制度の義務化|罰則や目的、実施手順をわかりやすく解説
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|その他の注意点
グローバル展開を支えるクラウドストレージの利点と活用法
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
【福岡県北九州市】第三者承継や親族内承継を支援 事業承継・M&A促進化助成金
大阪府内の労災は何が多い?2025年最新データと対策を解説
ドコモの法人携帯を解約する方法|必要書類や窓口、注意点など
働きがいと成果に繋がる賃金制度の構築ポイントを解説
ピープルアナリティクスとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/