公開日 /-create_datetime-/
働き方改革により、多様な仕事スタイルのひとつとして近年注目されている“テレワーク”。さらに今年(2020年)前半は、世界的に広がった新型コロナウイルスの感染防止対策として、日本でも企業のテレワーク導入が一気に進みました。
「効率よく働ける」「体力的にラク」「ワーク・ライフ・バランスを向上できる」「非常時でも事業を継続できる」…、テレワークには数多くのメリットがあります。広がったきっかけはコロナ禍ですが、もともとは働く人の生産性や幸福度を高めるために、国や自治体が推進している働き方。そのため、新型コロナウイルス感染症対策の緊急事態宣言が解除されたあとも、テレワークを継続したり、本格導入に踏み切ったりした企業は多いようです。
一方でテレワークは、「従業員同士や取引先とコミュニケーションをとりにくい」「運動不足になりやすい」「仕事とプライベートとの切り替えが難しい」「家族以外と話す機会が減るため、ストレスがたまりやすい」「生活が不規則になりやすい」といったデメリットもあります。テレワークは大変便利な働き方ですが、出社しない=外出機会が減る生活は、心身の健康管理が難しくなる側面も持っているのです。
企業で従業員の働き方を管理する人事・労務担当者は、自社でテレワークを導入する際、従業員の心身の健康管理にも注意しなければなりません。テレワークの導入は、情報通信システム・機器の準備や労務管理の整備がメインとなり、健康管理面はなおざりになりがち。しかし、長期的に考えると、従業員の健康なくして生産性や幸福度を高める仕事環境は実現できないのです。
そこで、人事・労務担当者が注力すべきことが、産業医によるきめ細やかな健康管理体制の構築。テレワークは、従業員の様子がわかりにくいからこそ、健康面でも専門家によるしっかりしたフォローが必要です。
日本では、一定規模以上の事業所には産業医の選任が義務付けられています。産業医の選任は自力で行う企業もありますが、自社のニーズに合った産業医を見つけるのは簡単ではありません。
どうすれば、よい産業医に出会えるのか。おすすめは、産業医マッチングサービスの利用です。さまざまな会社のサービスがありますが、中でも評判が高いのが、株式会社Avenir(本社:東京都港区、代表取締役:刀禰真之介氏、以下「Avenir」)の「Avenir産業医」。依頼者である企業が持つ課題に合わせて、質が高く経験豊富な産業医を紹介してくれます。さらに、産業医との関係性のフォローや産業医訪問日程調整の代行、各種制度立ち上げのサポートや必要書類の作成の代行など、業務支援も行ってくれます。
現在、Avenirでは、テレワークを行う際に知っておきたいポイントをまとめた資料を無料で提供しています。テーマは、①メンタルヘルス ②健康管理(フィジカル) ③健康管理(メンタル) ④コミュニケーションで気をつけるべきこと ⑤事業所の連携の5つ。テレワークでの留意点や対策などがわかりやすくまとめられています。人事・労務担当者は、ぜひ目をとおしてみてください。
テレワークは、ハードウェアやソフトウェアを整えるだけで成果が上がるというわけではありません。従業員がなるべくストレスを感じず、健康的な生活を送りながら自宅などで働ける環境づくりを目指しましょう。
※※資料ダウンロードは終了しました※※
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
英文契約書のリーガルチェックについて
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
コンプライアンスの3原則とは?法令・社内規則・倫理観を守るための実践ガイド
【くるみん認定取得に向けた法対応⑫】育児休業制度等の個別周知・意向確認義務~子育て関連規定を学ぶ~
【無料セミナー】会計士1500人の転職データから学ぶ!はじめて考える「公認会計士の転職」を11/20開催
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
電子契約における代理署名・代理押印
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
AIで法務はどう変わるのか?自律型法務AIエージェントの実例と将来構想
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
サジェスト汚染とは?企業が今すぐ取るべき対策と再発防止の実務
公開日 /-create_datetime-/