公開日 /-create_datetime-/

モデルやタレントなど、ルックスが仕事に影響を与える職業はいくつかあります。
一般人でも、美容効果のイメージとリンクしがちな美容部員は、日頃から太らないよう注意していると思います。
そんな美容部員が万が一太ってしまったら、会社側は解雇処分にできるのでしょうか。
身体的特徴は解雇理由に相当しない
海外ではまれに肥満を理由にした解雇のケースを耳にします。その中でもとりわけ多いのが、キャビンアテンダントではないでしょうか。
キャビンアテンダントは航空機内でのサービスに従事しています。そのため、航空機の重量制限にひっかかってしまう、航空機内の狭小空間における業務のためスムーズに業務をこなすことができないなど、肥満による業務制限が発生する可能性があります。
そのためこれまでに何度か肥満を理由にした解雇がなされており、訴訟に発展しても労働者側が敗訴するケースがありました。
解雇における法令として、労働契約法第16条に「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当と認められない場合は無効」とされています。
また、男女雇用機会均等法第7条と同法施行規則2条1項には「性別、身長、体重または体力などを理由とする差別を禁止し、雇用管理上特に必要な場合やその他合理的理由がある場合を除き、特別な扱いをしてはならない」とされています。
つまり、身体的特徴は解雇理由に相当しないということです。
企業側が取れる対応とは
美容部員は、美容品などの効果がそのルックスイメージとリンクしてしまう可能性を秘めた職業であり、企業側としてはやはりプラスイメージを守りたいものです。消費者は美容品を「美しくなるため」に購入検討するものですので、説明を受ける美容部員はその効果を発揮したモデルとなっていてほしいものです。
しかし、解雇ではなくとも太ってしまったから異動、などという措置は適当でないと考えられます。
それでは企業側が取れる対応として、どのようなものがあるのでしょうか?
例えば体組成計や体脂肪計で国内トップシェアの株式会社タニタでは、健康的にダイエットできるメニューを社員食堂で提供し、それが書籍や食堂経営まで発展しています。
他にも漢方に精通した再春館製薬からも社員食堂のレシピが書籍化されるなど、社員食堂から社員の健康を管理するといった企業が増えてきているようです。
それ以外にも、業務中に軽い運動を取り入れる、スポーツクラブや運動教室などに通うため時間管理の観点からノー残業デーを設定するなど、企業として社員の健康管理のため何らかの措置を講じることが得策だと考えられます。そうすることで社員の健康意識向上が見込まれ、将来的にもメタボリックシンドロームの回避につながり、最終的には業務効率にもつながります。
【企業が取れる対応例】
・社員食堂でのダイエットメニューの提供
・食事に関するアドバイス
・運動に関するアドバイス
・運動に取り組むための時間的配慮
・社内での軽運動実施
全社的にダイエットだけではなく、総合的な健康管理として取り組めば、ある一部の業務に就く社員だけの管理よりも、建設的な取り組みとして感情的にも受け入れやすくなります。
まして、「太ったから痩せなさい」などと言えばセクハラに該当する可能性まで出てきてしまいますので、個人にしぼって体重管理をするなどといったことはないように注意しましょう。
ルックスをキープすることも商品イメージを下げないため大切ではありますが、根本として健康を維持することが美しさにつながることを忘れてはいけません。そして健康は全ての社員に通じて大切なものと言えます。
ルックスをキープするという名目だけではなく、社員の健康を管理するという目的で、小さな取り組みから実施してみてはいかがでしょうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
 
 どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
 
 シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
 
 雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
 
 総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
 
 第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
 
 消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
 
 紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
 
 請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
 
 新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
 
 管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
 
 サーベイツールを徹底比較!
 
 業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
 
 通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
 
 ラフールサーベイ導入事例集
 
 旬刊『経理情報』2025年10月20日号(通巻No.1757)情報ダイジェスト
 
 請求漏れの原因と正しい対処法|お詫びメール文例・再発防止策
 
 内部統制・監査対応に強い30代経理はなぜ採用ニーズが高いのか?(前編)
 
 いまの経理業務に限界を感じたら——再構築で見えてくる最適な経理体制とは【セッション紹介】
 
 旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト①
公開日 /-create_datetime-/