公開日 /-create_datetime-/
少し古い情報になりますが、定時で全員退社、それでも前年比160%という成長を続ける企業の話を読んだことがあります。
「北欧、暮らしの道具店」を運営している株式会社クラシコムという会社です。
2015年当時の情報になりますが、この会社では全員が18時(定時)に退社することを明確にして、守っているそうです。
それも大事なのは「時々ではなく、絶対に18時で帰ること」だと、当時の記事では代表取締役の青木氏が言い切っています。
そのために大事なポイントは5つ
このポイントのために取り入れているのは「ECRS」というフレームワークだそうです。
E:Eliminate (そもそもやらなくて良いのでは?)
C:Combine (統合:この業務とあの業務を一緒にやれば良いのでは?)
R:Rearrange(順序の変更:業務のやり方を変えてみる)
ここまでのプロセスで解決できなければ、次のS
S: Simplify (単純化:可能な限り合理化や効率化を図る)
業務の合理化とか残業削減と聞くと、まず「その業務をどうするか」を考えがちですが、この会社では「効率の上がっていない業務をこのまま続ける必要があるのか?」という点から考え始めるそうです。
私自身も前任者から引き継いだレポートが多く、そのために多大な時間と労力をかけていた経験があります。「ところでこのレポートは受け取った人は読んでいるのだろうか?」と疑問に思い、「黙ってやめてみる。催促されたら必要なデータを聞いて、そこだけレポートする」という取り組みをしたことがあります。
結論から言えば、受信者の誰からも催促がなく、8種類あったレポートを全廃できました。実はこの取り組みが功を奏したのは「必要ですか?」と聞かなかったことだと今でも思っています。
効率をあげるにはどうするか?ではなく、そもそも必要なの?と一度考えてみるというのは面白いアイデアですが、必要のない仕事は「止める勇気」も持ちたいものです。
一度、自分で始めたのではない(過去から引き継がれた)仕事を見直してみてはいかがでしょうか?
残業をしている人がエライ人、の時代は終わっています。定時で帰っても成果をあげる人になるための、ちょっとした発想の転換のヒントです。
URL:/news/detail/294/?url=http%3A%2F%2Fwww.cydas.com%2Fblog%2F473%2F
記事提供元
人事情報から人材情報へ サイダス
サイダスは「データを介して人と組織を可視化する」クラウドサービス
CYDASを通じて、すべての働く人の才能を引き出し、誰もが活躍できる組織や会社、さらには社会をつくることに貢献しています。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
オフィスステーション導入事例集
若手人材の早期離職を防ぐ1on1とは?~早期離職原因 TOP3から考える会話のテーマ~
失敗しない請求書受領クラウド選び方ガイド【6社の比較表付き】
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
ファイナンスのプロフェッショナルが選んだ「心が熱くなる事業」【スパイダープラス株式会社 取締役 執行役員 CFO 藤原 悠氏】
管理部門の人事異動実態調査
【全て無料】「契約書レビュー」の基本とAIサービスのメリット解説! おすすめ資料5選
働きたいオフィス・街ランキング 女性「秋葉原ムリ、食堂・カフェほしい」 シニア「机やイス重視」
脱炭素ビルリノベ事業で実現する、業務用建築物の省エネ改修とは?
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
従業員エンゲージメントを高める方法とは
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
事務BPO事例のご紹介
【2023年版】年末調整求人・雇用実態を徹底解説
出張旅費規程を作れば節税できる?メリットと注意点【サンプル付き】
労働基準法制の適用拡大なるか?2023年10月「新しい時代の働き方に関する研究会 報告書」公表
2023年公開記事で最も読まれたのは?【マネジーニュース年間ランキング】
法務に役立つ資格 目的を持って資格を取得しキャリアに活かそう!
公開日 /-create_datetime-/