公開日 /-create_datetime-/
働き方改革や新型コロナウイルス感染拡大によって、働き方が急速に変化をしているが、世界中の組織の現在と未来に向けた取り組みも、変革を加速させているようだ。
その未来に向けた取り組みのヒントが、マーサージャパン株式会社が発表した「2020年グローバル人材動向調査(Global Talent Trends Study)」に示されているので、参考にされてはいかがだろうか。
「2020年グローバル人材動向調査」で示されているのは、企業が「共感(エンパシー)をもって勝ち抜く」ためには、「将来に焦点を当てる」「再教育に全力で取り組む」「科学で感じ取る」「経験を豊かにする」の4つの動向についてである。
マーサージャパン株式会社の島田圭子代表取締役は「日本は、グローバル化、デジタル化、少子化・高齢化という経営環境の変化を受け、競争ルールが大きく変わる中で、企業の持続的成長を支える人材戦略を、従来の制度・慣習の抜本的な改革やそこからの脱却を含め本質的に再構築する必要があった」と指摘している。
その上で、在宅勤務となる従業員が増える中では、「チームとして生産性を維持するために曖昧だった役割・職務を再定義し、プロセスや成果を正しくモニタリング・評価する」や、「人材を有効活用するためのリスキル(再教育)する」、「従業員が組織・職場に帰属する意義や、エンゲージメントを高める体験価値を再定義する」が重要になるという。
世界的なパンデミックによる疑念、不安、不確実性に向き合っているいま、求められているのは、「経済的合理性と心理的な共感(エンパシー)のバランス」だ。とくに人事部門には、持続可能な組織を創り出すための目的と優先順位の再考が必要不可欠であるということだ。
2020年グルーバル人材動向調査の日本語版ダイジェストは、下記のサイトからダウンロードできるので、総務や人事担当者はチェックしておくといいだろう。
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
初めての障害者雇用を支援!東京都中小企業障害者雇用スタート支援奨励金とは
高齢労働者の「転倒」を防ぐために~2025年度の全国安全週間が始まりました~
共有リンクの有効期限設定が重要な理由とは?安全なファイル共有を実現する設定方法と注意点
【企業向け】動画ファイル管理の課題と解決策
過労死などの労災支給決定が過去最多の1304件に、精神障がいは初の1000件超
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
押印に合わせた電子署名形態の選択
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
FP2級の出題範囲を徹底解説|頻出テーマ・法改正・実技試験の違いまで網羅!
違反事例から学ぶ!比較広告の注意点と法規制
【ペーパーレス入門】クラウドで始めるファイルデジタル化ガイド
チームの生産性を飛躍させる!効果的なドキュメント共有術とツールの選び方
夏の働き方、「出社したい派」が約半数に 物価高が影響「テレワークは光熱費がかかる」との声も
公開日 /-create_datetime-/