公開日 /-create_datetime-/
働き方改革や新型コロナウイルス感染拡大によって、働き方が急速に変化をしているが、世界中の組織の現在と未来に向けた取り組みも、変革を加速させているようだ。
その未来に向けた取り組みのヒントが、マーサージャパン株式会社が発表した「2020年グローバル人材動向調査(Global Talent Trends Study)」に示されているので、参考にされてはいかがだろうか。
「2020年グローバル人材動向調査」で示されているのは、企業が「共感(エンパシー)をもって勝ち抜く」ためには、「将来に焦点を当てる」「再教育に全力で取り組む」「科学で感じ取る」「経験を豊かにする」の4つの動向についてである。
マーサージャパン株式会社の島田圭子代表取締役は「日本は、グローバル化、デジタル化、少子化・高齢化という経営環境の変化を受け、競争ルールが大きく変わる中で、企業の持続的成長を支える人材戦略を、従来の制度・慣習の抜本的な改革やそこからの脱却を含め本質的に再構築する必要があった」と指摘している。
その上で、在宅勤務となる従業員が増える中では、「チームとして生産性を維持するために曖昧だった役割・職務を再定義し、プロセスや成果を正しくモニタリング・評価する」や、「人材を有効活用するためのリスキル(再教育)する」、「従業員が組織・職場に帰属する意義や、エンゲージメントを高める体験価値を再定義する」が重要になるという。
世界的なパンデミックによる疑念、不安、不確実性に向き合っているいま、求められているのは、「経済的合理性と心理的な共感(エンパシー)のバランス」だ。とくに人事部門には、持続可能な組織を創り出すための目的と優先順位の再考が必要不可欠であるということだ。
2020年グルーバル人材動向調査の日本語版ダイジェストは、下記のサイトからダウンロードできるので、総務や人事担当者はチェックしておくといいだろう。
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
英文契約書のリーガルチェックについて
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
大容量のデータを送るにはどうすれば良い?最適な選択ならクラウドストレージがおすすめ
若手社員の「五月病」や「メンタルヘルス不調」への有効な対策とは? 20代・30代ほど“活発なコミュニケーション”を求める傾向
オンラインストレージの通知機能はこんなに便利!ビジネスプロセスの効率化に貢献
もう手遅れ?部下から相談なしに退職を切り出される本当の理由と対応のステップ、未然に防ぐ方法
仕事、家事、育児に「時間が足りない」背景に睡眠や余暇の不足? 働く意欲や子育てにも悪影響
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
OFFICE DE YASAI 導入事例
オフィスステーション導入事例集
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
監査法人の就活・就職|就活スケジュールや注意事項などを徹底解説!
中期経営計画で2025年にアップデートすべきこと
【税理士執筆】BPRとは?業務改革の進め方と成功のポイント
人的資本経営に向けて人事部が担うべき役割とは?
【医師監修】カサンドラ症候群とは何か?症状や原因、なりやすい人の特徴や対策を解説【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
公開日 /-create_datetime-/