公開日 /-create_datetime-/
補助金について
補助金とは、国などが今後伸ばそうと考える分野など、その政策目標を達成するために、その目的に合致した特定の事業や研究などに対して、しっかりと取り組んでもらえるようその実施を支援するために給付するお金のことです。
補助金5つのポイント
補助金制度は、次の5つポイントがあります。
①補助金ごとのそれぞれ目的と仕組みをしっかり理解する
→補助金の目的などの特徴をつかみ、自社事業と合致する補助金を見つけましょう。
②対象経費が決まっており、必ずしも補助を受けられるのは全ての経費ではない
→事前に募集要項等で補助対象となる経費、補助の割合や上限額などを確認しましょう。
③応募期間が決まっており、補助の対象となるかどうかやその金額について審査がある
→審査を受けるためには、期限内に「申請」を行うことが必要です。
→補助の有無や補助金額は「事前の審査」と「事後の検査」によって決定されます。
④補助金は後払い制度
→補助金制度は、一旦その事業経費を自己負担する必要があります。
→事業を実施した後に報告書等の必要書類を提出して検査を受けた後、はじめて受け取ることができます。
⑤原則返済する必要がない
→補助金については、事後報告が必要となるものの、融資と異なり原則返済する必要がありません。
設備投資時に活用できる補助金
つぎの3つの補助金については、設備投資をお考えの多くの中小企業の方にとって使いやすい補助金となります。
①IT導入補助金
中小企業や小規模事業者等が、業務効率化や売上アップといった経営力の向上や強化を図ることを目的として、自社の課題やニーズに合ったソフトウェアなどのITツールを導入する経費の一部を補助するものです。
②ものづくり・商業・サービス補助金
足腰の強い経済を構築するため、日本経済の屋台骨である中小企業等が取り組む生産性向上に資する革新的サービスの開発・試作品の開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等の一部を補助するものです。
③消費税軽減税率対策補助金
平成31年10月から消費税10%への引上げと同時に軽減税率制度が導入され、消費税は複数税率となります。請求書の記載内容を変更するためのシステム改修等の経費の一部を補助するのが軽減税率対策補助金です。
制度のさらなる詳細情報などは下記をご参照ください。
詳細はこちら:アクタスWebサイト『Actus Newsletter』「中小企業向け補助金の活用」
記事提供元
アクタス税理士法人
アクタスは、税理士、公認会計士、社会保険労務士など約140名
で構成する会計事務所グループです。中核となるアクタス税理士法人では、税務申告、国際税務、相続税申告など専門性の高い税務コンサルを提供しています。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
中小企業診断士の資格試験の難易度は?合格率・試験内容・対策法を徹底解説!
「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり
今取り組み始めている企業が多い「営業DX」とは?~自社の営業リソースの最適化による売上向上のための戦略~
組織再編税制の実務のかゆいところの解説 第1回 合併法人等の処理
どうする?メールでは送れない大容量データ
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
多様なフィールドを歩んだCFOが語る“事業と財務をつなぐ力”【CFOインタビュー jinjer株式会社 CFO 木村 哲哉氏】
【2025年改正】公益通報者保護法で強化される内部通報制度と企業が取るべき対応
『人材戦略2025』開催決定!採用難時代を突破する2日間
最大1億円!中小企業だけでなく大企業も申請可能な省エネルギー投資促進支援事業費補助金について中小企業診断士が分かりやすく解説
【総務・人事必見】防災週間に実施したい社内イベント・アクティビティアイデア5選
公開日 /-create_datetime-/