公開日 /-create_datetime-/
テレワークは、働き方改革の一環として徐々に導入が開始されていましたが、新型コロナ対策として一気に普及しました。しかし、急速なテレワーク環境への移行に、企業内研修の実施環境の整備は追い付いておらず、さまざま課題が浮かび上がっています。
この記事では、テレワーク環境での企業内研修における最新のITツールの活用方法と、研修の効果を高めるために採用すべき研修形態を全3回にわたって解説します。
連載第1回の今回は、「テレワーク環境下で発生する企業内研修の課題」について解説します。
テレワーク環境での効果的な企業内研修の実施方法とは(全3回)
第1回「テレワーク環境での企業内研修の課題」
第2回「テレワーク環境での企業内研修に役立つITツール」
第3回「テレワーク環境での企業内研修に役立つ研修形態」
テレワークは、以前から働き方改革の一環として徐々に導入が進んでいましたが、コロナ禍対策として一気に導入が加速されました。
しかし、オフィス環境との違いからくるさまざまな制約が業務に与える影響が、ここにきて顕著になってきています。
企業内研修も例外ではなく、オフィスのセミナールームで行っていた集合研修がWeb会議システムを使ったオンライン研修に切り替わるなど、大きな環境変化が起こったため、いろいろな影響が出てきています。
実際に、パーソル総合研究所が行った「新型コロナウイルス対策によるテレワークへの影響に関する緊急調査」によると、テレワークにより非効率になったとの回答割合が多い業務の第2位に「OJT」が、第4位に「社内研修」があがっており、全業務の中でも企業内研修がテレワークにより受ける影響が大きいことがわかります。
出典:パーソル総合研究所「新型コロナウイルス対策によるテレワークへの影響に関する緊急調査」
それでは、テレワーク環境への移行により、企業内研修には具体的にどのような課題が発生しているのでしょうか。
ここでは、集合研修、eラーニング、OJTの3つに分けて考えていきます。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
インボイス未登録の飲食店での接待交際費は経費にできない?領収書のチェック項目は?
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
決算期をまたぐ請求書の処理は?経費・支払いルールや注意点も解説
領収書もデータで管理が基本、電子帳簿保存法とインボイス制度での扱い方
テレワークのメリット・デメリットは?廃止傾向の理由や助成金について簡単に解説
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
社印・社判を必要とする文書の電子化
ビジネス実務法務検定2級に合格したいなら?オススメの資格講座3選をピックアップ
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
ウェルビーイングとは?健康経営との違いや「5つの要素」の意味をわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
在職中の転職活動はNG?メリットやデメリット、現職にバレないための対策など
公開日 /-create_datetime-/