公開日 /-create_datetime-/
中途採用を行う場合、求人広告を出すための広告費、面接対応を行う担当者の人件費をはじめ、採用活動には多額のコストがかかります。しかし、採用コストは意識的に工夫を凝らすことによって引き下げていくことができます。この記事では中途採用にかかるコストを下げるために、見直すべき5つのポイントについてご紹介していきますので、今後の採用活動の参考にしてみてください。
採用コストとは人材の採用にかかるコストのことであり、求人広告の掲載費のみならず、面接会場を抑えるための費用、面接に携わる担当者の人件費や移動費、採用後の研修を行うためにかかる費用などが含められます。
採用コストを計算するには外部コストと内部コストに分けて考えます。外部コストとは、文字通り外部へと支払った費用のことです。例えば、求人広告を出稿するために広告媒体運営者に掲載料として支払った費用、面接や研修を行うために借りた貸し会議室の賃料、人材紹介サービスを利用して採用した場合に生じる紹介手数料、会社案内など採用活動に用いるためのツール作成費などが挙げられます。外部コストは利用した先からの請求が発生しますので、目に見えやすいコストともいえます。
反面、目に見えづらいのが内部コストです。内部コストは採用活動に携わる担当者の人件費、遠方に面接会場を設ける場合の移動費や宿泊費、遠方から面接に訪れる応募者へ支払う交通費などが内部コストに該当します。このなかでも採用担当者の人件費が大きなウェイトを占めているため、数値として管理しづらいのが内部コストの特徴といえます。人が動く以上、そこにコストは発生するのですから、コスト軽減を図る際にはシビアな視線が要求されます。担当者ごとに採用プロセスにどれほどの時間をかけていたのか管理しつつ、時給換算できるようにするなどしてコスト管理を行っていくと可視化しやすくなります。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
社印・社判を必要とする文書の電子化
ラフールサーベイ導入事例集
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
【経団連調査】「女性の健康支援」95%の企業が推進も、4社に1社が“遅れている”と評価。経営層と現場のギャップとは?
組織の動脈硬化を防ぐ2つの観点
IPO準備を目指した組織を設計するためには!?
JIIMA認証は電子帳簿保存法を満たす証!基本をわかりやすく解説
BCP(事業継続計画)とは?意味や必要性、導入の手順などを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
補助率10/10!プレミアム商品券発行に最大5000万円補助が受けられる「生活支援・消費喚起プロジェクト支援補助金」【富山県】
外国人の就労ビザの更新手続|ビザ申請に強い法律事務所が解説
従業員エンゲージメントを高めるためには?向上施策の事例や取り組みの意味・効果を解説
内定者の「ありがたかった支援」は先輩や同期とのつながり作り 入社前に求められる支援とは
メンタルヘルスケアとは?企業が実践すべき『4つのケア』も解説【キャリアコンサルタント監修】
公開日 /-create_datetime-/