公開日 /-create_datetime-/
人事と聞けば、その会社に所属している人に関わる管理業務を担当する職種なだけに、専門知識が必要とされるだろうと思い、未経験からの転職を諦める人は少なくありません。しかし、実際には未経験であっても人事への転職は可能です。
以下では、未経験から人事へ転職した場合、どのような業務を担当することが多いのか、それらを担当するにあたって必要とされるスキル、選考で評価されるポイントなどをご紹介していきますので、今後の参考としてみてください。
人事という仕事を一括りにせず、人事にはどのような仕事があるのかを知っておけば、未経験からでも転職できる理由がわかりやすいと思います。人事の仕事としては、労務管理・人材採用・教育研修・制度構築という4つの業務が主なものとして挙げられます。
このうち、労務管理と人材採用の2つは、未経験者に対しても採用の門戸が開かれやすい業務といえます。労務管理は、総務としてイメージすればわかりやすいでしょう。勤怠管理や給与・賞与の計算など、事務的な要素が強い業務であるため、人事部を独自に設けていない企業では総務の業務とされ、未経験者でも務まりやすいのです。
また、人材採用は外部に向けて情報を発信したりアクションを起こしたりする業務なので、営業やマーケティングに通じるため、他の人事職に比べ、過去の経験をそれほど多く問われることはありません。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
ラフールサーベイ導入事例集
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
【経理必見】法人カードの仕訳・経理処理・証憑管理ガイド
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修資料の項目例と作成のポイント
インボイス制度が業務DXの妨げに 運用見直しを4社が提言、制度と実務の隔たり解消を目指す
オワハラとは~オワハラが増加している背景と企業ができること~
「目標管理制度」の運用うまくできてる?今だからこそ目標管理制度の見直すべき点とは?
経理の働き方白書2025
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
組織文化の“見える化”をアクションへ ─人材開発と関係性改革で組織を動かす
キャリア自律を支援する制度設計と導入ステップ
【人事向け】1on1面談導入・活性化ガイド|“形骸化”を防ぎ、人材育成と組織改善につなげる方法
経理チームのモチベーションを高める方法|マネージャーが知っておくべき心理学理論
【2025年版】宅建とは? 受験概要・難易度・勉強時間などをわかりやすく解説!
公開日 /-create_datetime-/