公開日 /-create_datetime-/
社長といえばいつも豪華な食事をしているイメージだが、実際にひとりで食事をするときはどのようなものを食べているのだろうか。
答えは「接待にはお金をかけるが、社長ひとりの食事は意外と質素。かける金額は1000円未満」というのである。
この答えを導き出したのは、全国の社長のカードが付いたポテトチップスを企業PRツールとしてプロデュースする「社長チップス」を生み出した株式会社ESSPRIDEが行った、「社長脳内リサーチ~ひとり飯編」である。
その結果は、意外や意外、社長がひとり飯で利用する店の1位はラーメン屋(47.0%)、2位がコンビニ(38.0%)と大半が庶民的な食事内容だった。
もっとも、そもそもひとりで食事をすることが少ないだろうし、接待や誰かと食事の予定がない日はまっすぐに自宅に帰って食事をしているとすれば、ひとり飯自体が特異なケースといえるのかもしれない。
一方で、「ひとりで食事をすることはない」と答えた社長は、わずか1割ほどしかいなかった。案外、ラーメン屋やコンビニなどで“ひとり飯”を味わっているというのが、社長の裏の姿、いや本当の姿なのかも。
さて、次に気になるのが食事にかける金額である。「仕事に関わる食事にはお金をかけるが、ひとりの食事にはお金をかけたくない」と回答した社長が半数で、ランチも夜も500円~1000円程度のようだ。
その理由は、「仕事に関わる食事にはある程度の質が必要だと考えるから」「仕事の接待となると相手の立場に合わせ失礼のないようもてなす。自分自身は贅沢の必要がないと思う」「ひとりで食事をしてもつまらないので、最小限の費用で済ませたい」となっている。
ランチに関しては時間をかけないという意見が多く、そもそも予定を入れていないことも多いようだ。これは社員にとっては社長と直に話すチャンスでもある。「ランチご一緒しても良いですか」と声をかけてみると、意外と喜んでもらえるかもしれない。
詳細はこちら
福利厚生サービス選び方ガイド
バックオフィスで奮闘する「一人経理」のリアルとは?悩みを解決するための処方箋5選
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
RPAで自動化すべき業務を見極める3つの視点
オンライン健康相談活用事例
ファイナンスのプロフェッショナルが選んだ「心が熱くなる事業」【スパイダープラス株式会社 取締役 執行役員 CFO 藤原 悠氏】
管理部門の人事異動実態調査
【全て無料】「契約書レビュー」の基本とAIサービスのメリット解説! おすすめ資料5選
働きたいオフィス・街ランキング 女性「秋葉原ムリ、食堂・カフェほしい」 シニア「机やイス重視」
脱炭素ビルリノベ事業で実現する、業務用建築物の省エネ改修とは?
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
派遣と業務委託の違い ~外部人材活用の最適な方法が分かる!~
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
インボイス制度による経理実務への影響を解説【2023年10月版】
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
【2023年版】年末調整求人・雇用実態を徹底解説
出張旅費規程を作れば節税できる?メリットと注意点【サンプル付き】
労働基準法制の適用拡大なるか?2023年10月「新しい時代の働き方に関する研究会 報告書」公表
2023年公開記事で最も読まれたのは?【マネジーニュース年間ランキング】
法務に役立つ資格 目的を持って資格を取得しキャリアに活かそう!
公開日 /-create_datetime-/