公開日 /-create_datetime-/
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place to Work® Institute Japan (GPTWジャパン)は、2021年版 日本における「働きがいのある会社」女性ランキングを、2021年3月16日に発表した。
この1年で、多くの企業が新型コロナウイルスの影響を受け、働き方やマネジメントの在り方が激変している。そのような状況下にあっても、年齢や性別によらず、“すべての人の潜在能力を最大化”している企業がランキングに名を連ねている。
順位 | 前回順位 | 会社名 |
---|---|---|
1位 | 3位 | レバレジーズ・グループ |
2位 | 1位 | アメリカン・エキスプレス |
3位 | - | モルガン・スタンレー |
4位 | - | Works Human Intelligence |
5位 | - | ディスコ |
順位 | 前回順位 | 会社名 |
---|---|---|
1位 | 2位 | コンカー |
2位 | 1位 | サイボウズ |
3位 | - | ディアーズ・ブレイン |
4位 | - | アチーブメントグループ |
5位 | 4位 | FCE Holdings |
順位 | 前回順位 | 会社名 |
---|---|---|
1位 | 2位 | 現場サポート |
2位 | - | ダイレクトマーケティングミックス |
3位 | - | フラッグシップオーケストラ |
4位 | - | Timers |
5位 | - | 売れるネット広告社 |
従業員1,000人以上の大規模部門で1位となったのは「レバレジーズ・グループ」で、比較的女性が少ないIT業界でありながら、積極的に女性の採用を行い、公正な昇進・昇格の仕組みを整えて、多くの女性リーダーが活躍していることが高い評価となったようだ。
中規模部門(100~999人)の1位は、多様性を認め合う文化が根付いていることが評価された「コンカー」だ。たとえば、1か月のうち100時間好きな時に勤務すればよい制度や、コロナ禍や病児の際のシッター料金の補助などは、女性社員から好評だ。
小規模部門(25~99人)の1位は、ダイバーシティに関する方針を明文化し、多様性を尊重することがメッセージとして伝えられている「現場サポート」だ。時短勤務やフレックスタイムといった制度だけでなく、従業員が望む働き方を実現できる仕組みが高い評価を受けている。
「働きがいのある会社」ランキングに名を連ねることは、「一流企業の証し」として認知される一つの指標である。
ランキングの上位を狙える会社を目指すことで採用などの企業ブランディングへの良い効果が期待できるだろう。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
RPAで自動化すべき業務を見極める3つの視点
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
「日本型DX」に向けて組織的にRPA を 活用していくための3つのステップ
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
ファイナンスのプロフェッショナルが選んだ「心が熱くなる事業」【スパイダープラス株式会社 取締役 執行役員 CFO 藤原 悠氏】
脱炭素ビルリノベ事業で実現する、業務用建築物の省エネ改修とは?
出張旅費規程を作れば節税できる?メリットと注意点【サンプル付き】
補正予算による省エネリフォーム補助金!家庭のエネルギー効率向上を促進
労働基準関係法令違反に係る公表事案 など|11月27日~12月3日官公庁お知らせまとめ
社員寮・借り上げ社宅の管理業務を削減するには
若手社員の早期離職を防止するためにできること
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
顧客対応で失敗しないために!絶対に避けるべき問い合わせ対応の落とし穴
国税庁がインボイス制度について「よくある質問」を公表!TOP3の内容とポイントを解説
経済産業省令和5年度(2023年)補正予算案のポイント!来年度の目玉は?
任意監査とは?法定監査との違いや監査報酬の相場、メリット・デメリットまで解説
旬刊『経理情報』2023年12月1日号(通巻No.1695)情報ダイジェスト/会計
GXリーグが推進するカーボンニュートラルへの戦略とは
公開日 /-create_datetime-/