公開日 /-create_datetime-/
コロナ禍により、税理士業界にも大きな変化が訪れました。
2020年12月に実施された「税理士業界の景況感に関する実態調査(Mikatus調べ)」では、1年後の会計事務所の業況に関して、過半数の事務所が「悪くなる」と回答。
このような厳しい時代を乗り切るために、どのような工夫ができるのでしょうか。
今回は、いい税理士協会主催のオンラインセミナーの事例から、「信頼される税理士が実践している『資金繰りサービス』のコツとは?」と題し、そのヒントを探っていきたいと思います。
多くの中小企業はコロナショックで打撃を受けており、いまも終息が見えない状況が続いています。中小企業をお客様に持つ税理士のみなさんにとっても、中小企業の倒産は大きなリスク要因であり、見通しがつかないことに不安を覚える方も多いのではないでしょうか。
このような状況下では、顧問先の経営者に信頼されることがとても重要です。
なぜなら、経営者との信頼関係があれば、急に契約を打ち切りたいと言われたり、むやみに顧問料の引き下げを要求されたりする可能性を低くすることが出来るからです。
コロナショックを乗り切るため、いままで以上に経営者との信頼関係を強くしていく必要があります。そのためには、具体的に何をするべきなのでしょうか。
経営者との信頼関係を強めていくための秘訣をご紹介します。
記事提供元
Lanchor(ランカー) | 「いい税理士」が集まるメディア
Lanchor(ランカー)とは「いい税理士」が集まるメディアです。「いい税理士」は、事務所として中小企業の業績向上に貢献する、魅力あふれる税理士のことを指し、経営者にとって頼みの綱となる存在です。「いい税理士」を目指す方々へ向けて、収益アップや事務所経営のためのノウハウなどをお送りします。
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
「社会人1年短期合格のススメ」 日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント②-
ガソリン暫定税率が廃止されたら社用車のコストはいくら下がる?企業の経理・総務が今すぐやるべき対応策
資金繰り表の作り方・無料テンプレート配布|銀行提出にも強い完全ガイド
2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査
「たまには外出したい!」「ノーミスは当たり前じゃない!」総務・人事・経理の方々の本音を調査
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
非財務戦略とは?注目される背景や導入のメリットを解説
『生成AI』 活用は企業の25%にとどまる 「業務効率化」が9割超、専門人材不足がネック
そのムダな手作業、いつまで続けますか?Google Workspaceは「連携」で覚醒する、新・業務効率化
【8/21(木)スタート】『ManegyランスタWEEK-2025 Summer-』の全セッションを一気にチェック!
自社の決算書は「信頼性が高い」9割に届かず 会計士任せ、人手不足や規則の頻繁な変更も一因
公開日 /-create_datetime-/