公開日 /-create_datetime-/
コロナ禍により、税理士業界にも大きな変化が訪れました。
2020年12月に実施された「税理士業界の景況感に関する実態調査(Mikatus調べ)」では、1年後の会計事務所の業況に関して、過半数の事務所が「悪くなる」と回答。
このような厳しい時代を乗り切るために、どのような工夫ができるのでしょうか。
今回は、いい税理士協会主催のオンラインセミナーの事例から、「信頼される税理士が実践している『資金繰りサービス』のコツとは?」と題し、そのヒントを探っていきたいと思います。
多くの中小企業はコロナショックで打撃を受けており、いまも終息が見えない状況が続いています。中小企業をお客様に持つ税理士のみなさんにとっても、中小企業の倒産は大きなリスク要因であり、見通しがつかないことに不安を覚える方も多いのではないでしょうか。
このような状況下では、顧問先の経営者に信頼されることがとても重要です。
なぜなら、経営者との信頼関係があれば、急に契約を打ち切りたいと言われたり、むやみに顧問料の引き下げを要求されたりする可能性を低くすることが出来るからです。
コロナショックを乗り切るため、いままで以上に経営者との信頼関係を強くしていく必要があります。そのためには、具体的に何をするべきなのでしょうか。
経営者との信頼関係を強めていくための秘訣をご紹介します。
記事提供元
Lanchor(ランカー) | 「いい税理士」が集まるメディア
Lanchor(ランカー)とは「いい税理士」が集まるメディアです。「いい税理士」は、事務所として中小企業の業績向上に貢献する、魅力あふれる税理士のことを指し、経営者にとって頼みの綱となる存在です。「いい税理士」を目指す方々へ向けて、収益アップや事務所経営のためのノウハウなどをお送りします。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
契約業務のAI活用、4割が導入する一方現場の半数が「二度手間」で"AI疲れ"を実感!
特許ライセンス契約でライセンサーが「第三者の特許権を侵害しないことを保証しない」としてきたら?|ライセンシー側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
【社労士執筆】賞与にかかわる労務管理とは?賞与の種類や労務管理についてわかりやすく解説
不正アクセスへの対策は? 手口や事例を学ぼう
カスハラの予防策~カスタマーハラスメントについて学ぶ④~
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
「カルチャーオンボーディング」により早期離職防止と組織活性化を実現する方法
【経理キャリアマップ】上場企業の経営企画責任者になるには?
スターバックスで3万人超の従業員情報が漏えい サプライヤー攻撃、顧客情報やマイナンバー含まず
【2025年最新】年末調整とは?必要書類・スケジュール・計算方法をやさしく解説
紙の勤怠表はもう限界?労務監査に備えるスマートな管理方法
公開日 /-create_datetime-/