公開日 /-create_datetime-/
株式会社リセ(東京都渋谷区、 代表取締役 藤田美樹)は、契約書レビューAIクラウドサービス「LeCHECK(リチェック)」に、英文契約書の「業務委託契約書」レビューが追加されました。
どのような機能が追加されたのか確認してみましょう。
・業務委託契約書(請負型)(Service Agreement)
・業務委託契約書(準委任型)(Service Agreement)
いままで、英文契約書における「業務委託契約書チェック」業務は、難易度も高く時間や金額もかかるため、多くの企業が課題として取り上げています。
そこで今回、株式会社リセではパートナーである複数のネイティブ弁護士のノウハウを搭載した英文の業務委託契約書レビュー機能を追加しました。
これにより、瞬時に英文の業務委託契約書の和訳、リスク箇所の指摘、欠落条文の指摘、修正文案、類似条文集の提示が行えるようになり、一層法務業務の支援ができるようになります。
LeCHECK(リチェック)は、法務業務の業務効率化に期待できるクラウド型リーガルテックサービスです。
株式会社リセにおける代表弁護士の藤田は、東京大学法学部出身、司法試験に合格(54期)し、2001年 西村総合法律事務所(現西村あさひ法律事務所)入所、米国留学、NY州法律事務所勤務を経て2013年にパートナー就任した後退社し、株式会社リセを設立しました。
LeCHECK(リチェック)は、紛争専門弁護士としての自身の20年の実績や、20名以上の各分野の協力弁護士が作成に関与し、法務AIにおける最高品質レベルのレビューを実現しています。現在は多くの法律事務所でも導入されている、信頼性の高い契約書AIレビュークラウドサービスとなっています。
また、契約書チェック業務を行う方が使いやすい1画面で作業できるシンプルなデザイン、月額2万円で使える業務支援ツールとして合理的な価格が特徴で、多くの一般企業でも導入が進んでいます。
今後も英文契約書をはじめ、契約書AIチェックにおける対応契約類型を順次追加予定となっているため、契約書関連の業務に課題を抱えている企業担当者は随時チェックしてみると良いでしょう。
商 号:株式会社リセ
代表取締役:藤田 美樹
設 立:2018年6月
所在地:東京都渋谷区桜丘町4-17
事業内容:企業の法務業務支援システム開発
コーポレートサイト:/news/detail/4343/?url=https%3A%2F%2Flisse-law.com%2F
導入専用問い合わせ先:info@lisse-law.co.jp
【イベントレポート】日本の経理をもっと自由に2021 「コア業務」と「ノンコア業務」の切り分けから始める経理の働き方改革
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
コロナで変わった人事現場の実態 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【全て無料】「契約書レビュー」の基本とAIサービスのメリット解説! おすすめ資料5選
働きたいオフィス・街ランキング 女性「秋葉原ムリ、食堂・カフェほしい」 シニア「机やイス重視」
脱炭素ビルリノベ事業で実現する、業務用建築物の省エネ改修とは?
労働基準法制の適用拡大なるか?2023年10月「新しい時代の働き方に関する研究会 報告書」公表
法務に役立つ資格 目的を持って資格を取得しキャリアに活かそう!
契約管理の現状
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
産業医が語る!リモートワークによる従業員の健康被害リスクと、その対応方法
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
オフィスステーション 年末調整 機能説明資料
「育休とって申し訳ない」トヨタ、パートナー育休100%目指し、当事者の挑戦をショート動画化
労働基準関係法令違反に係る公表事案 など|11月27日~12月3日官公庁お知らせまとめ
ヤクルト、8000人を対象に「季節の変わり目不調」を引き起こすメカニズムを調査
食品等の自主回収報告制度の概要と食品リコール手続きの進め方
任意監査とは?法定監査との違いや監査報酬の相場、メリット・デメリットまで解説
公開日 /-create_datetime-/