公開日 /-create_datetime-/
日本の全企業数の99.7%を占める中小企業の多くが窮地に立たされています。労働人口の急激な減少やライフスタイルの多様化などを背景として、我が国は低欲望・低成長社会に突入しました。加えて昨今のコロナ禍が、資金面の弱さが指摘される中小企業の経営に追い打ちをかけています。
こうした悪い材料の多い中、中小企業への決算報告の場で税理士はどう振る舞うべきなのでしょうか?
今回は、いい税理士協会主催のオンラインセミナーの事例から、「顧問先の信頼を得る『いい税理士』の決算報告」と題し、そのヒントを探っていきます。
中小企業の経営者の中には、「コロナ禍によって税理士の本当の姿が見えてきた」と感じている人がいます。なぜなら経営者の多くは今、資金繰りに苦しんでおり、最も身近な相談相手としての税理士にサポートしてもらいたいにもかかわらず、こうした相談に苦手意識を持つ税理士が多いからです。
「資金繰りのことなら金融機関に相談してください」と税理士に言われ、憤りを覚える経営者も少なくありません。果たして自社の顧問税理士はきちんと相談に乗ってくれるのかと、経営者は税理士に対してシビアな目を向けているのです。そのために税理士には何ができるでしょうか?
記事提供元
Lanchor(ランカー) | 「いい税理士」が集まるメディア
Lanchor(ランカー)とは「いい税理士」が集まるメディアです。「いい税理士」は、事務所として中小企業の業績向上に貢献する、魅力あふれる税理士のことを指し、経営者にとって頼みの綱となる存在です。「いい税理士」を目指す方々へ向けて、収益アップや事務所経営のためのノウハウなどをお送りします。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
効率的なサポート業務体制を構築する方法 - 人材配置と組織設計のポイント
契約業務のAI活用、4割が導入する一方現場の半数が「二度手間」で"AI疲れ"を実感!
特許ライセンス契約でライセンサーが「第三者の特許権を侵害しないことを保証しない」としてきたら?|ライセンシー側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
【社労士執筆】賞与にかかわる労務管理とは?賞与の種類や労務管理についてわかりやすく解説
不正アクセスへの対策は? 手口や事例を学ぼう
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
サーベイツールを徹底比較!
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
カスハラの予防策~カスタマーハラスメントについて学ぶ④~
「カルチャーオンボーディング」により早期離職防止と組織活性化を実現する方法
【経理キャリアマップ】上場企業の経営企画責任者になるには?
スターバックスで3万人超の従業員情報が漏えい サプライヤー攻撃、顧客情報やマイナンバー含まず
【2025年最新】年末調整とは?必要書類・スケジュール・計算方法をやさしく解説
公開日 /-create_datetime-/