公開日 /-create_datetime-/
今年の税理士試験は、2021年8月17日から19日の3日間にかけて実施されます。
会計業界としては、直近10年以上減少し続けていた受験申込者数が、前年度費で増加となり、明るい兆しの中で試験当日を迎えています。
しかし、昨年に続き新型コロナウイルス感染症の流行が拡大する中での実施となり、実際の受験者数が申込者数に比例して増加するのかが心配されるところです。
そこで、令和3年度の税理士試験の受験申込者数の動向、感染症対策を踏まえた注意点、今後の求人動向について概説します。
この記事に興味のある方におすすめのセミナー
税理士試験受験者キャリアセミナー~会計業界まるわかり!絶対に抑えておきたい3つのこと~
参加いただくと抽選で100名の方にギフト券500円分プレゼントも実施中!
平成21年度(第59回) | 平成22年度(第60回) | 平成23年度(第61回) | 平成24年度(第62回) | 平成25年度(第63回) | 平成26年度(第64回) | |
---|---|---|---|---|---|---|
2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | |
受験申込者数(実人数) | 62,830 | 62,996 | 59,975 | 58,453 | 55,332 | 49,876 |
受験者数(実人数) | 51,479 | 51,468 | 49,510 | 48,123 | 45,337 | 41,031 |
受験率 | 81.9% | 81.7% | 82.6% | 82.3% | 81.9% | 82.3% |
平成27年度(第65回) | 平成28年度(第66回) | 平成29年度(第67回) | 平成30年度(第68回) | 令和元年度(第69回) | 令和2年度(第70回) | 令和3年度(第71回) |
---|---|---|---|---|---|---|
2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
47,145 | 44,044 | 41,242 | 38,525 | 36,701 | 35,135 | 35,774 |
38,175 | 35,589 | 32,974 | 30,850 | 29,779 | 26,673 | |
81.0% | 80.8% | 80.0% | 80.1% | 81.1% | 75.9% |
税理士試験受験の申込者数は、平成22年度(第60回)を境に減少し続けていましたが、今年増加に転じました。前年度対比101.8%(639人)とわずかながら増加ではありますが、11年ぶりの増加ということで、会計業界にとっては明るい兆しです。
しかし、新型コロナウイルス感染症の流行したいわゆるコロナ禍での実施となった、昨年(令和2年度)の税理士試験では過去平均で約80%程度だった実際の受験者率(※)が、75.9%に低下していたことを考慮すると、実際の受験者数の動向が気になります。
※受験者率の算出式…受験者数(実人数)÷受験申込者数(実人数)=受験率
税理士試験受験を国税局等に申込書類を提出する期限の5月中旬と比較して、感染者数は大幅に増加しています。平日に実際に試験会場に足を運ぶ必要があることを考慮すると、実際の受験者率が昨年並み、又はそれ以上に低下する可能性があります。
仮に過去10年平均の受験者率となった場合、実際の受験者は28,995人で昨対比108.7%(2,322人)の大幅増加となります。一方で、昨年同等の受験者率の場合は昨対比101.8%(485人増)に留まります。
また万が一、以上に受験者率が悪化する可能性もあります。仮に受験者率が74.6%を下回ると実際の受験者数はマイナスになります。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
【2025年版】9月決算をスムーズに進めるための経理業務チェックリスト
勤怠改ざんはなぜ起こる?発覚時のリスクと企業が取るべき防止・対応策を徹底解説
社内コミュニケーションと働き方に関する調査結果② ~周囲の人の顔と名前を覚えることで、仕事ができるようになる!?~
未来型RPA~次世代の業務自動化がもたらす可能性~
【退職金制度ガイド】退職金制度の構築・見直しから人事制度の再構築まで社会保険労務士が解説します
オフィスステーション年末調整
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
OFFICE DE YASAI 導入事例
社印・社判を必要とする文書の電子化
業務改善助成金の上乗せ補助金まとめ!最低賃金引き上げに使える支援策
クラウドストレージとは?オンラインストレージでのデータ管理活用でビジネスに活かす!
「社会人1年短期合格のススメ」 日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント②-
外国人労働者 企業の78.2%が雇用ゼロ 中小企業は製造業、建設業などで不可欠に
「技術・人文知識・国際業務ビザ」で就労するには|業務内容と申請方法について法律事務所が解説
公開日 /-create_datetime-/