公開日 /-create_datetime-/

今年の税理士試験は、2021年8月17日から19日の3日間にかけて実施されます。
会計業界としては、直近10年以上減少し続けていた受験申込者数が、前年度費で増加となり、明るい兆しの中で試験当日を迎えています。
しかし、昨年に続き新型コロナウイルス感染症の流行が拡大する中での実施となり、実際の受験者数が申込者数に比例して増加するのかが心配されるところです。
そこで、令和3年度の税理士試験の受験申込者数の動向、感染症対策を踏まえた注意点、今後の求人動向について概説します。
この記事に興味のある方におすすめのセミナー
税理士試験受験者キャリアセミナー~会計業界まるわかり!絶対に抑えておきたい3つのこと~
参加いただくと抽選で100名の方にギフト券500円分プレゼントも実施中!

| 平成21年度(第59回) | 平成22年度(第60回) | 平成23年度(第61回) | 平成24年度(第62回) | 平成25年度(第63回) | 平成26年度(第64回) | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | |
| 受験申込者数(実人数) | 62,830 | 62,996 | 59,975 | 58,453 | 55,332 | 49,876 |
| 受験者数(実人数) | 51,479 | 51,468 | 49,510 | 48,123 | 45,337 | 41,031 |
| 受験率 | 81.9% | 81.7% | 82.6% | 82.3% | 81.9% | 82.3% |
| 平成27年度(第65回) | 平成28年度(第66回) | 平成29年度(第67回) | 平成30年度(第68回) | 令和元年度(第69回) | 令和2年度(第70回) | 令和3年度(第71回) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
| 47,145 | 44,044 | 41,242 | 38,525 | 36,701 | 35,135 | 35,774 |
| 38,175 | 35,589 | 32,974 | 30,850 | 29,779 | 26,673 | |
| 81.0% | 80.8% | 80.0% | 80.1% | 81.1% | 75.9% |
税理士試験受験の申込者数は、平成22年度(第60回)を境に減少し続けていましたが、今年増加に転じました。前年度対比101.8%(639人)とわずかながら増加ではありますが、11年ぶりの増加ということで、会計業界にとっては明るい兆しです。
しかし、新型コロナウイルス感染症の流行したいわゆるコロナ禍での実施となった、昨年(令和2年度)の税理士試験では過去平均で約80%程度だった実際の受験者率(※)が、75.9%に低下していたことを考慮すると、実際の受験者数の動向が気になります。
※受験者率の算出式…受験者数(実人数)÷受験申込者数(実人数)=受験率
税理士試験受験を国税局等に申込書類を提出する期限の5月中旬と比較して、感染者数は大幅に増加しています。平日に実際に試験会場に足を運ぶ必要があることを考慮すると、実際の受験者率が昨年並み、又はそれ以上に低下する可能性があります。
仮に過去10年平均の受験者率となった場合、実際の受験者は28,995人で昨対比108.7%(2,322人)の大幅増加となります。一方で、昨年同等の受験者率の場合は昨対比101.8%(485人増)に留まります。
また万が一、以上に受験者率が悪化する可能性もあります。仮に受験者率が74.6%を下回ると実際の受験者数はマイナスになります。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
衛生委員会の進め方~議事録とメリット~
行政書士の勉強時間は1,000時間?社会人が働きながら挫折しない学習計画と勉強法
30代会計士が知っておくべきIPO支援業務の価値|キャリアを飛躍させる戦略的選択とは(前編)
連結決算を経験している30代経理は転職市場で強い?需要が高い理由を解説(前編)
就業規則の閲覧は拒否NG! 社労士が「正しい対応」を解説
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
債権管理とは|企業経営全体へ影響が強い債権管理の流れと重要性を解説
「PIP」は解雇の前段階? 日本企業における導入・運用のポイントについて解説
2025年1-10月の「税金滞納」倒産は137件 2年連続で100件超え、負債1億円未満が51.0%
生成AIの使い方大全|仕事が変わる7つの活用法
【社労士執筆】高市首相が労働時間規制緩和の検討を指示!企業が取るべき対応とは
公開日 /-create_datetime-/