公開日 /-create_datetime-/
お盆にお墓参りをした人も多いだろうが、株式会社プラネットの調査によると、お寺・神社を最もよく訪ねている職業は「会社役員・経営者」が80.0%と、断トツの1位だった。
経営者ともなると、開運、運気アップに事業の成功など、いろいろ叶えたいことが多くなり、つい神に頼りたくなるということなのか。
お寺と神社のどちらに行くかの問いには、「お寺」が9.1%、「神社」が23.9%、「両方とも行く」が33.4%で合計すると66.4%となり、3人に2人がお寺か神社のどちらかによく行くと答えている。
これを年代別に見ていくと、年代が上がるほどお寺や神社に行く傾向が高くなり、最も高かったのは男性の70代以上の79.4%、「両方とも行く」は男女合わせると約8割という結果だった。30代では、男女とも6割を切り、若年層ほどお寺や神社へ行く割合は低くなっている。
では、どんなときにお寺や神社に行くかといえば、お寺は「お葬式、法事などの仏事」が70.3%で1位、「供養・お墓参り」が50.1%で2位。神社は「初詣」が86.0%と圧倒的な1位で、次いで「観光・名所めぐり」48.9%、「厄落とし・ご祈祷」32.8%と続いている。
さて、お寺や神社でどんな願掛けをしているのだろうか。お寺・神社ともに1位は「安全(家内・交通など)」、2位「健康運アップ」、3位「開運・運気上昇」という結果だったが、「会社役員・経営者」に限ってみると、「開運・運気上昇」と「金運アップ」が願掛けのトップだった。
IoT、AI、ロボットなど、革新技術が進化するなか、8割の会社役員や経営者が、アナログを代表するような“神頼み”をしていることに、違和感を覚えるとともに、どこかホッとする面もある。
経営者や役員など組織の上に立つ者に必要なのは、経営能力や実行力だけでなく、神仏の力も疎かにしないという幅の広さ、ということなのだろうか。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
経理業務におけるスキャン代行活用事例
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント
「従業員を大切にする姿勢」がポイント!?最新の健康経営を学ぶ人手不足脱却の考え方【セッション紹介】
フリーランスも労災保護対象に~労働安全衛生法の改正へ向けて~
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
オフィスステーション年末調整
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
【2025年版】次世代育成支援対策推進法とは?行動計画の策定から「くるみん認定」までを徹底解説
シェアオフィスで働くとなぜ生産性やウェルビーイングが向上するのか 三井不動産が4000人調査
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
公開日 /-create_datetime-/