公開日 /-create_datetime-/
東京商工会議所と資格の学校TACは、「一般社員とはこんなに違う!管理職に求められる知識・スキルとは!?」と題した合同特別セミナーを、9月13日(木)の19:00から、TAC渋谷校で開催する。
対象となるのは、あらゆる業種・職種の管理職(マネジャー)、または管理職を目指す一般社員全てで、これから会社員となる学生も含まれている。参加費は無料、事前予約が必要で、定員は100名。
セミナーの内容は下記の通り。
1.不確実性の時代におけるマネジャーの重要性
・労働人口減少の現実と予想される未来
2.これからのマネジャーのあるべき姿
・マネジャーに求められるミッションと5つの役割
3.結果に影響を与えるポイントチェック
・生産性向上のためのコミュニケーション
・部下とのコミュニケーションとリーダーシップ
会社員として働く以上、誰もが昇進して管理職になることを目指しているが、管理職への昇進は、一般社員の立場から経営サイドの立場に変わる大きな節目。プレーヤーとしてどれほど優秀であったとしても、マネジャーとして求められる能力は、また別のものだ。
そのため、経営サイドという立場に適応できず、さまざまな戸惑いや不安に直面し、潰れてしまう人材も、決して少なくはない。そうした戸惑いや不安を解消するため、「管理職に求められる知識・スキル」を学ぶのが、このセミナーである。
管理職が目前の人、将来管理職を目指す人、あるいは入社間もない人、誰もが無料で受講できるので、ぜひ受けておくことをおすすめしたい。
セミナー詳細はこちら
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
オフィスステーション導入事例集
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
従業員への新たな報酬制度として株式の無償譲渡が解禁されます!
「ベースアップ」を正しく理解し、意義のある賃上げを行うためには
なぜ「助け合い」は広がり続くのか? 職場の協力を支える〈信頼〉と〈寛容〉の仕組みを解明
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
ラフールサーベイ導入事例集
英文契約書のリーガルチェックについて
労働契約と雇用契約は別物?労働条件通知書と雇用契約書との違いは?
人事担当者が「つらい」と感じることは?6つのケースと対処法を解説
HRBPの具体的な実践内容を理解し、経営と事業のパートナーになるには?
令和7年社労士試験の概要 | 試験日程や受験者数の推移、試験後のキャリアを解説
IPOは通過点!上場後の成長を支える採用戦略と人材定着の秘訣:社会保険労務士が解説
公開日 /-create_datetime-/