公開日 /-create_datetime-/
先行きが不透明で将来の予測が難しい現代、ビジネス界でも過去の常識にとらわれない新しいアイデアや活動が求められている。
どの企業も業務や組織の変革が急速に進んでおり、経理・財務部門においては業務のデジタル化やグローバル組織の管理などの対応が迫られている。変化の激しい時代を切り開くにはまず、未来の経理・財務の姿を考えなければならない。託されているのは若い世代だ。
そこで、企業の若手社員たちにおすすめしたいのが、今月(11月)から始まるオンライン研修「若手が描く未来コンテスト(経理編)」だ。キックオフは2021年11月19日(金)で、11月から12月にかけて講義などを行い、グループ単位で発表いただいた内容を審査し、翌2022年1月7日(金)に結果発表を行う参加型コンテストである。主催は、一般社団法人日本CFO協会(本部:東京都千代田区、理事⾧:藤田 純孝氏、以下「日本CFO協会」)。
本イベントは、経理・財務を担当する若者たちがオンライン上でそれぞれチームを組み、講演と全6回の会議を経て、与えられたテーマについてプレゼンを行うイベント型研修である。参加者は複数企業から集まる同世代同士。会社は違えども同じ悩みを持つ若者たちが仲間となり、チームでアイデアや具体的な施策を考える。共同で学習成果を創り上げて最終発表を行うので、互いに良い刺激を受け合い、学べることも多い。講義は、各企業のリーダーや経営・財務の幹部および専門家たちがアドバイザーとなって行われ、参加者に最新情報や知識を発信してくれる。
チームアップからミーティング、プレゼンテーションまで、すべてオンラインで実施するため、忙しいビジネスパーソンでも参加しやすいのが魅力的だ。
今回のコンテストのテーマは「ニューノーマルの未来経理」。急速な外部環境の変化に対応するため、企業ではビジネスや組織の変革が進んでおり、経理・財務部門も例外ではない。さまざまな対応が迫られている今、未来の経理・財務の姿を考える。
以下はプログラムと講演者である。
2021年11月19日(金) |
キックオフ |
2021年11月~12月 |
週次全体会 |
2022年1月7日(金) |
結果発表 |
日程 |
コンテンツ |
キックオフ |
・キックオフ |
DAY2 |
・アドバイザー講演 |
DAY3 |
・アドバイザー講演 |
DAY4 |
・アドバイザー講演 |
DAY5 |
・グループワーク |
DAY6 |
・グループワーク |
発表期間 |
|
審査期間 |
|
結果発表 |
|
※プログラムの内容は予告なく変更される場合があり。
参加希望のマネジー会員は、Webサイトでの申込み時に特別なキャンペーンコードを入力すると、参加費が日本CFO協会会員と同額になる(Webサイトでの申込みのみ。キャンペーンコードの利用期限:2021年11月16日まで)。
なお、キャンペーンコードは本記事の最後にあり、「マネジー」にログインすると表示される。会員の人はログインして、記事の最後を確認してほしい。
新たな仲間と共に学び、専門家や企業のトップたちの貴重な話を聞ける良い機会なので、経理業務に携わる若手はぜひ積極的に参加してみてはいかがだろうか。
イベント名 | 若手が描く未来コンテスト(経理編) |
---|---|
開催日 | 2021年11月19日(金)…キックオフ 2022年1月7日(金)…結果発表 |
開催方法 | Zoomを使ったオンラインミーティング形式 |
定員 | なし ※最小催行人数20名 |
対象 | 若手社員で 1.経理部門の実務経験が5年未満の人 2.今後、経理部門に配属される予定の人や希望している人 3.経理の仕事に興味がある人 ※事業法人に所属している人に限定し、コンサルティングやシステムの提供会社などに勤めている人は参加不可の場合があり。 ※申込み後、参加人数や運営上の理由で参加不可の場合があり。 |
参加費(税込) | 日本CFO協会会員(法人・個人)…31,900円 一般…52,800円 |
主催 | 一般社団法人日本CHRO協会 |
問い合わせ先 | https://www.cfo.jp/contact.php |
※本記事の情報は2021年11月1日時点のものです。
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
経理未経験でも転職エージェントは利用できる?エージェントの選び方についても解説!
1年間の経理業務をミスなくこなす、経理カレンダー2025の活用術とは?
督促とは?|催促との違い、督促状を放置するとどうなるかを解説
企業の電子帳簿保存法対応状況│9月時点で7割強が対応済
ファストリ、国内従業員の報酬を引き上げ 新入社員で500万超、グローバルでの競争力強化
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
適切な債権管理をしないとどうなるか|管理の重要性と業務フローを解説
株式会社AGSコンサルティングに新執行役員2名が就任
会計コンサルタントの年収は高い?求められるスキルやキャリアプランについて解説
キャリアプランの答え方【面接対策】転職のプロが教える例文付
「103万円の壁」について企業の9割が“見直し賛成”。「働き控え解消」や「責任ある仕事を任せられる」など期待の声も
公開日 /-create_datetime-/