公開日 /-create_datetime-/

今年の夏の異常な暑さだったせいか、電車内やオフィス街で見かけるサラリーマンの顔には、いつも以上に疲れがにじみ出ているような気がする。
インターネットリサーチを手掛ける株式会社NEXERと、株式会社TORIEが共同で、「元気」に関するアンケートを実施したところ、64%の男性が「元気があると思わない」と回答し、元気が出ない理由の1位は「お金の問題」が最多の46.9%という結果だった。
(元気のない理由)
1位 お金の問題 46.9%
2位 夏の暑さ 41.9%
3位 仕事の問題 25.4%
4位 家庭の問題 14.5%
5位 性の問題 10.9%
6位 その他 10.6%
7位 健康の問題 5.3%
このアンケートに関連した記事は、「ボイスノートマガジン」に掲載されているので、興味のある人はチェックしておくといいだろう。(http://magazine.voicenote.jp/20186693/)
さて、「元気のない」理由の1位が「お金」となると、お金がなければ元気が回復できないことになるが、ボイスノートマガジンには「お金に対する考え方が誤っている」として、古今東西の偉人たちの、お金にまつわる名言も掲載している。
金を愛するだけではダメだ。金に愛されるようにならないと。(ネーサン・ロスチャイルド/銀行家)
金は肥料のようなものだ。ばらまけば役に立つが、一ヶ所に積んでおくとひどい臭いがしてくる。(クリント・W・マーチソン/石油王)
金を稼ごうと思ったら、金を使わなければならない。(プラウトゥス/喜劇作家)
金は借りてもならず、貸してもならない。貸せば金を失うし、友も失う。借りれば倹約が馬鹿らしくなる。(シェイクスピア/劇作家)
偉人の名言で、疲れが吹き飛ぶわけでもなければ、お金に関する悩みが解決するわけでもないが、部下からお金の問題で相談を受けた場合のアドバイスとして、覚えておいて損はなさそうだ。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
入社を前向きに選びたくなる「内定者フォロー」の設計方法とは
iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
絶対評価と相対評価の組み合わせで人事評価の最適化を目指す
作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
法改正で変わるフリーランス・業務委託の健康管理と人事の対応とは?
新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
公開日 /-create_datetime-/