公開日 /-create_datetime-/
ビッグローブ株式会社は、長時間労働対策や副業をはじめとする「働き方改革に関する意識調査」を実施した。
調査は、インターネット利用者で、スマホを所有する20代~50代の一都三県に住んでいる社会人男女800人を対象に、アンケート形式で3月に実施したものである。調査結果によると、「働き方改革」で既に導入されているのは「長時間労働対策」(38.6%)で1位、続いて「育児・介護と両立しやすい環境づくり」(37.0%)で、最も導入率が低かったのは「副業・兼業の許容」(11.8%)となった。「働き方改革で実施してほしい制度」の問いには、「導入してほしい」「どちらかというと導入してほしい」を合わせると、「休日・休暇取得ルール改善」が90.8%で1位、続いて「育児・介護と両立しやすい環境づくり」が90.1%で2位だった。
一方、働き方改革で最も導入率が低かった施策は、「副業・兼業の許容」で11.8%。続いて「裁量労働制」(17.1%)、「リモートワーク」(21.0%)という結果だった。「副業・兼業の許容」については、40代男性(93.6%)が希望し、「長時間労働対策」は20代男女(20代男性93.6%、20代女性93.1%)が導入を希望していることが浮き彫りになり、長時間労働に対する懸念は、特に若年層に強いことがわかった。
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
時間単位年休とは?:制度概要から見直し動向まで
【2025年最新】もにす認定制度とは?メリット・認定基準から申請方法までを徹底解説
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
経理業務の効率化はこう進める|紙・属人化・残業を解消する実践ロードマップ
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
働きながら公認会計士試験に合格するためのポイント
【公認会計士・税理士執筆】税効果会計とは?目的・仕組み・繰延税金資産の回収可能性までわかりやすく解説
電子帳簿保存法で紙保存との併用は可能? それとも禁止?
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修の進め方とポイント
2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増
公開日 /-create_datetime-/